2014.07.23.Wed
夏のお店で お客様と
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。
こんにちは 京都うるしの常三郎です。
祇園祭の宵山も近づいた頃・・・
お客様がお店に入るなり「私のことを覚えている?

「まあ!

その方々は、先日九州からお越しになった ご夫婦のお客様でした。
前回下鴨神社のことについていろいろ ご質問があって、
私が知っている範囲でお教えしました。

「下鴨神社の糺の森(ただすのもり)は、
今も平安時代の植生を守っているとのこと 」

「境内のみたらしの池は、
とても冷たい湧き水で、みたらし団子の語源であること 」


・ ・ ・ ・ そんな何げないことなどを、とても楽しくお話したのです。
この日は「祇園祭」のことで話が盛り上がりました。
祭の鉾が建った頃でしたので
「何処へ行ったら山鉾を見られるの?

私は四条烏丸界隈をお勧めしました。

「門口に吊るす「ちまき」の御守は
この時期山鉾町で買求めて取り替えるんです。」
「山鉾にのせてくださる所もあるんですよ。

「それって、本物に?

「はい、ただし長刀鉾は女人禁制です。


お話の後 ちょっぴり照れくさいながら・・・
私までお二人の記念撮影におさまって、ご夫婦をお見送りしたのでした。



夏はこうした馴染みのお客様が多い時期でもあります。
夏休みを利用して、
十五年以上も同じ時期に遊びに来てくださる方がいらっしゃったり・・・
お買物とは関係なくとも、
私達の顔を見に来てくださるのがすごく嬉しい

忙しさに、スタッフもあわただしく
ゆっくりとお相手できないこともあろうかと思います。
けれど、「また顔を見にきたよ!」といっていただけるよう
いつも笑顔でお迎えしたいと思います。
↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村