fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2013.06.02.Sun

☆  「れんげ食堂」で、越前そばを食べました ☆

http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。




こんにちは 京都うるしの常三郎です。


前回のブログの (=^・^=) ねこタワーの近くに、

「四季食彩館れんげの里」があります。

大本山永平寺の御膝元で、地元の農産物などを販売しています。

地元の野菜ということは、

「 山菜もある・・・? 」 てなわけで、のぞいてみることに。

DSC04965.jpg



もうすこし早ければ、もっとたくさん山菜もあったとのことですが、

DSC04981.jpg



すでに季節は移ろい・・・・

目的の山菜はおわっていたのでした (-"-)

DSC04972.jpg



でも、かわいい花の鉢植や

DSC04967.jpg



こんな大きなカボチャや

DSC04969.jpg



なぜか店奥の一画に、食堂まであるじゃないですか!

「 れんげ食堂やってます 」

DSC04977.jpg



「越前そばの地元、食べて行こう!」

ふだん昼食を食べない主人が、めずらしく提案!!

DSC04978.jpg



大根おろしたっぷりの「 冷たい おろし蕎麦 」320円なり

DSC04973.jpg
意外や!!(ごめんなさい) 「 とっても、おいしい! 」



ただ、そばの香りをもっと楽しみたいので、

「トッピングのカツオ節は無いほうがよかった」とは、

主人の感想でした。

DSC04974.jpg


また、寄り道どころをみつけて 

「 次もお昼はここに決まり! 」 すごく経済的なふたりです。

「 だって、美味しいんだから 」ですって ヽ(^o^)丿



http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。




公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2013.06.01.Sat

☆ m(=^・^=) ねこタワーの謎?? ☆


http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



こんにちは 京都うるしの常三郎です。

出張の帰路、福井大学付属病院の近くでいつも見かける 

ねこのタワー

DSC04962.jpg


走行中の車の中から、近づきながら撮影 ( ゆえに、いつもピンボケ (-"-) ) 

DSC04784.jpg


調べてみたら、福井県総合グリーンセンターの建物で、

ヨーロッパの古城を思わせるシンボル施設とのこと。 

アラ!ねこだなんて・・・ごめんあそばせ (-"-)


以前撮った写真を見てみたら

夕暮れどきの空にそびえる古城 ・・・・・ ウーン??

DSC08116.jpg

やっぱりワタクシには、

ねこちゃんのタワー にしか見えませぬ。  

m(-"-) ワタクシ  &   m(=^・^=) ねこ



http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。


公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2013.04.24.Wed

☆ 「のと里山海道」 ー 能登自動車道無料化です! ☆


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


石川県金沢から、漆器の一大産地 輪島に行くために通っていた
能登有料自動車道が、2013年4月から完全無料化

それにあわせて名前も「 のと里山海道 」という愛称になりました。


無料化ということは・・・
これからは、料金所がいらなくなったというわけです。

4月の半ば、輪島に向かって走行していると・・・
DSC04535.jpg



料金所を撤去している工事現場 に遭遇!
なかなか見ることのできない光景、
とっさにカメラのシャッターを切りました。
DSC04536-1.jpg


祝! 無料化
 長い間ありがとうございました。」
の立て看板を撮影 
DSC04638-1.jpg
                               ムム・・・・ピンボケ (^^ゞ 


この自動車道
半分以上の行程が海沿いを走ります。
DSC04530.jpg



何にしろ、主婦はタダが好き!!
これから輪島にも行きやすくなりそう 
DSC04542.jpg

輪島独特の黒い瓦葺屋根 の家が見えたら

目的地に到着です 





公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2013.04.20.Sat

☆ 輪島の朝市 そして 市姫社 ☆


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


石川県輪島と加賀山中の、職人さんを訪ねた北陸出張
おりに触れてブログにてお知らせします。


今回は いきなり観光客になりきって、輪島の朝市


この子は、朝市で出逢ったニャンコ
グリーンの目が魅力的 (*^^)
DSC04556.jpg



「案内してやろうかニャン・・」とでも言っているような
この余裕の足どり
DSC04555.jpg



輪島の朝市は、能登の海の幸・山の幸を商う露店と
DSC04554.jpg



それに、ご存じ輪島塗漆器を商うお店がひとつの通りに
たーくさん!!軒を連ねています。
DSC04557.jpg



ところが、にぎやかな朝市通りを一歩離れてみれば・・・
DSC04559.jpg



趣きある家々が建ち並んだ静かな海辺へ続く道
DSC04561.jpg



カメラを片手にぶらり歩いていると、
魚を売りきって家路をたどる、朝市のおばちゃんに会いました。

このリヤカー、朝市ではそのまま展示台になるという造りですね。
DSC04567.jpg



しっかりとした足取りのおばちゃんと、商売道具のリヤカーは
この家並にマッチして 味わい深い風景でした。
DSC04568.jpg



さらに歩き続けると町中にちいさな鳥居がありました。
DSC04571.jpg



この神社は市姫社(いちひめのやしろ)
DSC04570.jpg



しめ縄は、頭がぶつかるくらいの低い位置に。
そんな、ちいさな鳥居です。
DSC04575.jpg



市姫社は臼(うす)を祭神としています。
市の守護・商人開運の神として
千年の歴史をもつ輪島の朝市と共に歩み続けてきました。
DSC04573.jpg


ぶらり歩いて

輪島朝市のうら通りに、いろんな宝物を見つけたり!!

楽しかったかニャ?
DSC04556-1.jpg




公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2013.03.15.Fri

☆ 外来魚回収ボックス? 琵琶湖畔にて ☆


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


滋賀県大津・・びわ湖の湖畔を
娘といっしょに、ぶらりと散策しました。
DSC04032.jpg



ここ浜大津には、大きな遊覧船が寄港する大津港があります。
待合室前に大きなレプリカ

DSC04025.jpg



ワタクシが訪れたときには
「うみのこ」が停泊していました 
滋賀県の小学校五年生が、泊まりがけで体験航海するための学習船です。

DSC04027.jpg
ゆりかもめが不思議に、みな均等の距離でとまっています。



おすまし顔 
DSC04027-1.jpg



ここでも・・・ビミョウな距離を保ってみごとにシンメトリー
DSC04030.jpg



暖かな日射し・・・お散歩やジョギングの人の姿もみえていました。
DSC04036.jpg



そんな湖畔の散歩道のかたわらに、木製のゴミ箱 () を発見!!
DSC04034.jpg


「これ、ゴミ箱ではありません・・・」
「エッ!・・・・じゃ?何??」

DSC04035-2.jpg


書いてある文字をよんでみると・・・・

「 外来魚回収ボックス 」 とあります。

びわ湖の生態系を守るため、
釣り人がブラックバスなどの外来魚を釣った場合
ふたたび湖にリリースせずに、この箱に回収する約束になっているそうです。

DSC04035-1.jpg



しばらく歩いたのでおなかがすきました。
DSC04037.jpg



湖畔のカフェでひとやすみ 
DSC04046.jpg



何軒かある中で、このカフェに決定!
DSC04039.jpg



DSC04040.jpg



DSC04045.jpg



窓際の席からは、湖がながめられます。
DSC04044.jpg



きょうも最後は、美味しい時間でのしめくくりとなりました   
DSC04041.jpg


公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。
にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

« NEW  | HOME |  OLD »