京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。
こんにちは 京都うるしの常三郎です。
久しぶりに故郷 会津に行ってきました。
この冬はとても雪が少ないという
珍しい年だったようで、
帰省中も実家の庭に、早朝 淡雪が降る程度で
生活するには大助かりでした。
おかげで物置の雪かきスコップも
手持ち無沙汰な様子です。
そして一番のニュースは、初めて購入した除雪機 ↓
冬の初めに豪雪に備えて準備したものでした。
「どんなふうに雪を飛ばすかな??」と
試運転を楽しみにしていた実家の母も
まだこの秘密兵器の活躍を見ていないそう。
この除雪機 今季は一度も出番なく ・ ・ ・
春を迎えそうです。
ホームページ
http://www.urushinotsunesaburo.com/">
http://www.urushinotsunesaburo.com/通販サイト
http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/Twitter
http://twitter.com/urushino_kyoto/ ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
こんにちは 京都うるしの常三郎です。
六月三十日は 夏越の祓(なごしのはらえ)
(下鴨神社の夏越神事 数年前)
「暑い夏を無事に過ごせますように」と、
京都ではこの日
氷に見立てた和菓子の 水無月 を食します。
今年は木屋町三条の [月餅屋] の抹茶味
「 今日は水無月食べないと ・ ・ ・ 」 
ワタクシのリクエストに応えて、
主人が 40分待ちで買ってきてくれたのでした。

(下鴨神社の夏越の茅の輪 数年前)
公式サイト
http://www.urushino-kyoto.com/通販サイト
http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/Twitter
http://twitter.com/urushino_kyoto/ ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
こんにちは 京都うるしの常三郎です。
ニュースによると、本日5日は今年の十三夜。
中秋の名月十五夜から 約一か月後、
日本では昔から大切にされてきた
十五夜のように美しい「後の月(のちの月)」
今年は「うるう月」ということで、
171年ぶりに 十三夜の月が二度あるそうです。
そして
その二度目が今夜
「だったら、しっかり見ておかないと!!」
ということで ・・・
戸外に出て、しばしのお月見タイムをすごしました。
公式サイト
http://www.urushino-kyoto.com/通販サイト
http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/Twitter
http://twitter.com/urushino_kyoto/ ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
| HOME |
OLD »