fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2016.03.04.Fri

雪国の秘密兵器


こんにちは 京都うるしの常三郎です。



久しぶりに故郷 会津に行ってきました。


この冬はとても雪が少ないという
珍しい年だったようで、

帰省中も実家の庭に、早朝 淡雪が降る程度で 
生活するには大助かりでした。


実家 冬の庭



おかげで物置の雪かきスコップも
手持ち無沙汰な様子です。



雪国の秘密兵器




そして一番のニュースは、初めて購入した除雪機
冬の初めに豪雪に備えて準備したものでした。


「どんなふうに雪を飛ばすかな??」と
試運転を楽しみにしていた実家の母も
まだこの秘密兵器の活躍を見ていないそう。



雪国の秘密兵器1


この除雪機 今季は一度も出番なく ・ ・ ・
春を迎えそうです。






ホームページhttp://www.urushinotsunesaburo.com/"> http://www.urushinotsunesaburo.com/
通販サイト  http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2015.06.30.Tue

夏越の祓いの和菓子 「水無月」


こんにちは 京都うるしの常三郎です。



六月三十日は 夏越の祓(なごしのはらえ)

下鴨神社夏越神事
                       (下鴨神社の夏越神事 数年前)



「暑い夏を無事に過ごせますように」と、

京都ではこの日 

氷に見立てた和菓子の 水無月 を食します。



今年は木屋町三条の [月餅屋] の抹茶味

水無月(抹茶栗)




「 今日は水無月食べないと ・ ・ ・ 」 

ワタクシのリクエストに応えて、

 主人が 40分待ちで買ってきてくれたのでした。




下鴨神社茅の輪
                    (下鴨神社の夏越の茅の輪 数年前)





公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.11.05.Wed

十三夜の月


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


ニュースによると、本日5日は今年の十三夜。

中秋の名月十五夜から 約一か月後、

日本では昔から大切にされてきた

十五夜のように美しい「後の月(のちの月)」 



DSC02040.jpg



今年は「うるう月」ということで、

171年ぶりに 十三夜の月が二度あるそうです。

そして 

その二度目が今夜




DSC02036.jpg



「だったら、しっかり見ておかないと!!」 

ということで ・・・



DSC02043.jpg



戸外に出て、しばしのお月見タイムをすごしました。



DSC02040.jpg








公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.10.14.Tue

大津祭に遭遇!!


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


三連休のなか日 私事ながら ・・・ 

預かっていた孫を送り届けるため 

滋賀県大津まで車を走らせると、

なぜか大津市内は大渋滞

           
      



IMG_1296.jpg



あれあれ・・・?

遠くから何かやってくるぞ??



IMG_1823.jpg



みんなで引っ張っているのは、

立派な曳山です。




IMG_0710.jpg



この日は大津祭

大津天孫神社の祭礼です。

13基ある曳山はいずれも江戸時代に制作されたもので、

それぞれにからくり人形が乗っていて、

所望の場所でからくりを披露するそうです。




さて巡行は次から次へと、続き ・ ・ ・




IMG_1876.jpg



曳山の上では子供達が、

小気味よく リズミカルな鉦のお囃子を奏でています。




IMG_3172.jpg



私達は渋滞も忘れて

「 わ~!お祭りを見ることができて運がいいな!」 と

秋のお祭を楽しんだのでした。




IMG_1421.jpg



次の日は

日本列島に台風19号が襲来したのですが、

一足早い日程で、お祭は影響を受けずに良かったですね。




IMG_7276.jpg








公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.09.08.Mon

中秋の名月と月餅(MOON CAKE)ドリアン味


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


今夜は中秋の名月


夜の散歩道  

公園の樹木の陰から名月が顔をのぞかせました。



DSC01773.jpg



拡大すると、うさぎさんの餅つき?が見えるようです。



DSC01791.jpg



う~ん 

お餅といえば、お月見にはやはり 〔 月餅 〕 !!



DSC06165.jpg



タイ土産のこの月餅

その名も 〔 ムーンケーキ(MOON CAKE) 〕 とは

洒落すぎじゃないですか!



DSC06183.jpg



お月見ですから

この月餅の中にもたまごの黄身がほーらしっかり入っています。



DSC06180_201310102237119bb.jpg



月よりダンゴのワタクシには、

ドリアンムーンケーキはとっても魅力的でした 



DSC01791.jpg





公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

 | HOME |  OLD »