2014.01.15.Wed
☆ お裾分けの・・おすわりしている干柿
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。
こんにちは 京都うるしの常三郎です。
「 たくさんいただいたので 」 と・・・・
お裾分けの・・さらにお裾分けで、美味しい干柿をいただきました。

ワタクシの知っている干柿は アーモンドのような形ですが、
この子は座布団の上にどっしり座しているような・・
おどけた風貌が気にいりました


うるしの器にのせれば「上品さアップ

選んだ菓子鉢は二種
黒と・・・対照的な朱色の器です。
その一 栗ハツリ八寸深鉢(直径24cm) ¥10,500

野趣味ある黒拭漆 栗の風合と、干柿が不思議によく似合っています。
その二 荒挽根来八寸盛鉢(直径24cm) ¥7,980

ずっしり厚く挽いたケヤキの重さと根来塗りの華やかさが、
かえって柿の素朴さを引き立ててくれます。
根来塗りといえば・・・直径14cmほどの銘々皿もございます。
柿 ひとつをのせるのにちょうどよい大きさです。
その三 荒挽根来銘々皿(5枚組)¥11,500

そうそう、この干柿さん達
もともとはワラの縄に吊り下げられていたのだとか・・・
ワ~素敵


できれば「 縄にさげられた姿を見てみたかったな~!! 」
と話しつつ、みんなでパクッとモチッと 美味しく全部食べちゃいました

http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。
公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter http://twitter.com/urushino_kyoto/
ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村