fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2016.03.15.Tue

とらやの桜餅 (*^^)v


こんにちは 京都うるしの常三郎です。

うるしの常三郎Webサイトはここをクリック↓
http://www.urushinotsunesaburo.com/



お使いで、御所の西向かい 
烏丸通一条広橋殿町の「とらや」に行ってきました。

あの 虎屋の羊羹のとらやさんです。

お使いのお菓子を買うついでに、
せっかくなので 
この季節にふさわしい桜餅を ・ ・ 

自分の為にフンパツ!!


桜餅


とらやさんの桜餅は道明寺ではなく 
クレープのようにモッチモチに焼いた
餅生地の皮で あんを包んだ関東風です。

家に帰って早速お茶の時間
本日私が選んだ器は、

<木製掻合せの天朱盆 と 梅形の銘々皿>

この銘々皿はまだ試作のお皿ですが、
春のお菓子にぴったりなので 本日は、ちと拝借したのでした 



ホームページhttp://www.urushinotsunesaburo.com/"> http://www.urushinotsunesaburo.com/
通販サイト  http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.08.04.Mon

紅白の桃 お口天国 ♪


http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



こんにちは 京都うるしの常三郎です。


「桃・モモ・もも」 どう書いても桃は愛らしい。

こんなに愛らしい形ってあるかしら??



DSC01625.jpg



・・・とお気に入りの大きなガラス鉢にのせていたら



DSC01628.jpg




「おすそわけ」といただいたのが この白桃

いや~!こちらも立派な「特秀」規格の桃でした。




DSC01630.jpg



どちらも なんと上品な味・なんと幸せ・・・・

幼い頃の甥っ子のことばをかりれば、

「お口天国」 



DSC01633.jpg


美味なる魅惑の  紅白の桃たちでした。






http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.06.18.Wed

☆ メロンの味噌汁


http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



こんにちは 京都うるしの常三郎です。

久方ぶりのブログ更新です 

こんな可愛い収穫物が、食卓を飾った 話題

赤ちゃんメロン



これは、 メロンの赤ちゃん ・・・・ 

実は立派なメロンを作るために 摘果 されたものなのです。

どう料理して食べるべきか?



赤ちゃんメロンひとつ



我が家では、メロンの味噌汁 にしてみました 

これ、意外に美味! 

まるで茄子のような食感でした 



メロンの味噌汁



後で知りましたが、 [ 摘果メロンの漬物 ]  な~んてものもあるそうな・・・

大きくなれば 素敵フルーツのメロンですが、

この子たちは 摘果メロン味噌汁・漬物と ・・・・・

なぜか おふくろの味 がお似合いなのでした 





http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。


公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.02.17.Mon

☆ 今年限りのハッサクをみんなで分けました ☆


http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



こんにちは 京都うるしの常三郎です。


曼殊院道店のお向いの家の庭には、

ハッサクの木があります。


今年もたわわに実って・・・・・

雪の日には少し寒そうにしていました。



雪の下のみかん



そのハッサクを、お向いの奥様からいただきました  

みずみずしくって、果物屋さんにも負けない甘さでした。



DSC06895-1.jpg



                
              
           
        



大きな紙袋にた~くさん!!



DSC06894_2014021521154910c.jpg



せっかくなので「 みんなで分けよう ! 」

ということで・・・・

スタッフNKさんに、それぞれ皆んなの名前を書いてもらい 




DSC06902.jpg



ビニール袋にふたつづつ  



DSC06905_20140215212601930.jpg



DSC06906.jpg



これが、実のなくなったハッサクの木

支えがないと立っていられない老木だそうです。



DSC06909.jpg



お向いの奥様の話だと、

「根っこが腐ってきたので、たぶん今年が最後のハッサクです。」

とのこと
 



DSC06910_20140215212900be5.jpg


ひとつだけ木に残った実が、

       なんだか淋しそうにみえました。








http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。


公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.01.30.Thu

☆ 和風ぼうろ「千代の木」 宝泉堂のお菓子


http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



こんにちは 京都うるしの常三郎です。


京 洛北の菓子舗 「宝泉堂」謹製   「千代の木」

まつば模様の和紙の帯が巻いてあります。

DSC06531.jpg



菓子缶も古風な松の絵柄です。

DSC06527.jpg



和の焼菓子のはずですが・・・・

口に入れたらたまごタップリの サクサククッキーのよう 

DSC06529.jpg





http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。


公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

 | HOME |  OLD »