fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2015.08.05.Wed

神宮道店 のれん新調しました!


こんにちは 京都うるしの常三郎です。



神宮道店の 

のれんを新調しました。



神宮道店入口



店舗入口の新しいのれん

生成に

「うるしの常三郎」の文字が

黒々と 染められて、

本日から御目見えです。




神宮道店のれん



古いのれんに 

「ご苦労様」 を言ったら、

新しい風が吹いてきそうな

お店の入口になりました。






通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2015.07.21.Tue

ガイドブック〔おさんぽ京都〕に掲載されました (*'▽')


こんにちは 京都うるしの常三郎です。



Maki さんと 

関西弁の小猫 きなこが京都をご案内


ガイドブック 〔 おさんぽ京都 〕


IMG_1036.jpg



「地元人がおすすめする よくばり旅ガイド」

として、京都旅のおともにどうぞ!!




IMG_1040.jpg




このガイドブックに、

うるしの常三郎哲学の道店が紹介されました 



DSC_0100.jpg
哲学の道店




銀閣寺のイラストの次のページに、

梅皿の絵と ・ ・ ・ 


IMG_1043.jpg



ウィンクしている小猫のきなこ




DSC03366_20150721202153672.jpg





IMG_1041.jpg




こちらが当店の梅皿です。


DSC_0132_20150721204911388.jpg
漆塗 梅皿(溜) ¥1500(+税) ・ 本乾漆箸(朱) ¥2500(+税)



梅皿と本乾漆箸
漆塗 梅皿(古代朱) ¥1500(+税) ・本乾漆箸(黒) ¥2500(+税)







通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2015.07.12.Sun

TAX-FREE shop になりました (*'▽')


こんにちは 京都うるしの常三郎です。



うるしの常三郎 各店舗は、

外国人観光客の方に対する免税店となりました。

IMG_0937.jpg



免税手続の勉強会でご指導くださった

京都コンベンションビューローの K 様

「最初は戸惑うこともあるかと思いますが、トライしてみてください!!」と

エールを送っていただきました。

本当にありがとうございます。



IMG_0933.jpg



スタッフ一同

外国のお客様にも「笑顔のおもてなしができるように。」 と、

一生懸命努めてまいります。







通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2015.05.17.Sun

やっと開通・・哲学の道店・・光ファイバー


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


以前から予約していた光ファイバー

やっと工事の人が、哲学の道店に来てくれました。


光ファイバー工事


新緑をバックに工事用のリフト車が、

二階の窓の高さまで昇ってきました。



光ファイバー工事1


哲学の道の散策路では、

和服のご婦人達の笑い声も聞こえています。



光ファイバー工事2





公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2015.01.20.Tue

段ボールの中のネコ付箋


こんにちは 京都うるしの常三郎です。



東京銀座店から、荷物が届きました。

書類や不要な商品などの定期便です。

段ボールのフタを開けると、

箱のすき間からネコちゃんがのぞいています。


DSC02184.jpg



取り出してみると、富士山頂で景色を望む

〔黒ネコの付箋〕



DSC02189.jpg



黒ネコが貼ってある小さな箱の中からは、

たくさんの輪ゴムが出てきました。

以前にもお話しましたが 

輪ゴムは箸をまとめる必需品。

商品補充の時に使ったものを、

不用品と一緒に曼殊院道店に返却してくれたんですね。



DSC02187.jpg



「輪ゴム、また使わせてもらいますね!」



DSC02191.jpg



ネコ付箋を送ってくれた スタッフ Sさんは、

長期出張から もうすぐ京都に帰ってきます。






公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

« NEW  | HOME |  OLD »