fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2016.10.14.Fri

お久しぶりです "(-""-)"


こんにちは 京都うるしの常三郎です。

うるしの常三郎Webサイトはここをクリック↓
http://www.urushinotsunesaburo.com/


お久しぶりです。

半年ぶりのブログ更新
京の日々のひとこまを、これからも気負わず綴ってゆきます。


真如堂さん 
  本堂うらの青もみじ
真如堂10月
真正極楽寺 真如堂



葉の青さに、まだ夏の面影が残っています。

もう一か月もすれば色づいて
燃えるような真紅に。

真如堂は、洛東にある天台宗の寺院
紅葉が有名です。

真正極楽寺 真如堂ホームページ
http://shin-nyo-do.jp/ 




ホームページhttp://www.urushinotsunesaburo.com/"> http://www.urushinotsunesaburo.com/
通販サイト  http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2016.03.09.Wed

工場見学へ行こう!〔サントリー京都ビール工場〕


こんにちは 京都うるしの常三郎です。

うるしの常三郎Webサイトはここをクリック↓
http://www.urushinotsunesaburo.com/



天王山の麓にあるサントリー京都ビール工場に出かけました。
この缶ビールの束のような建物が目印です。

サントリービール工場




ロビーから見える 竹のお庭

サントリーの庭




見学スタート!

仕込み水は、天王山ふもとの地下深くからくみ上げた
天然水をつかっているそうです。

素材の麦を何粒か手のひらにのせてもらい味わいました。
意外に甘く美味しく感じました。


下の画像の仕込槽にふれるとあったかい!!
この部屋は全体がホップ特有の香りに満たされています。

サントリービール工場2



発酵・貯酒・熟成・濾過 と工程ごとに
お部屋の温度調節も違っていることに気づきます。

サントリービール工場3



これは缶にビールを詰めているところ。
高速回転で缶のフタが取り付けられていました。

IMG_0729.jpg



さてさて・・・
お楽しみの試飲タイム

サーバーから注いでいただいたビールの泡のなめらかなこと!!
クリームかと思うほどです。

IMG_0750.jpg



ザ・プレミアム・モルツ ・ 香るエール ・ マスターズドリーム(醸造家の夢)
の三種類をいただきました。

こだわりの出来たてビール・・・文句なしに美味しー!! 



IMG_0752.jpg



最後はビールのおいしい注ぎ方を伝授していただき、
ショップでお土産を購入し・・・
ほろ酔い気分で  工場を後にしました。



サントリービール工場1


しばらく、お酒を控えていたワタクシメですが、
「おいしい注ぎ方」を会得した嬉しさで 

あれ以来 ・・・
グラスにビールを注ぐ毎日なのです。



ホームページhttp://www.urushinotsunesaburo.com/"> http://www.urushinotsunesaburo.com/
通販サイト  http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2015.06.26.Fri

納涼床から四条大橋東をのぞむ


こんにちは 京都うるしの常三郎です。



先日久しぶりに、お店のスタッフとお食事会を開催


IMG_0767.jpg


先斗町店のお向かい [クワトロセゾン] さんの


納涼床の空


納涼床でイタリアン ・ ・ ・


お料理1    お料理2



美味しいお料理とともに 

納涼床から眺める南座の[夕暮れ] と [夜]

両方を堪能しました。



納涼床から



納涼床から 夜景




この日も先斗町の町並みは、粋で素敵でしたよ。


IMG_0780.jpg


IMG_0779.jpg






通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2015.04.10.Fri

名残りの桜 小雨の中


こんにちは 京都うるしの常三郎です。



今年の桜シーズンは、雨の多い毎日でした。

あっという間に満開に咲いて・・・

惜しむ間もなく散ってしまい


IMG_0454.jpg



ここ鷺森神社の御幸橋では

小雨の中の花筏


IMG_0456.jpg




境内では桜のほかにも春の花が

匂うばかりに咲いています。



IMG_0447.jpg




IMG_0450.jpg


明日天気になーれ!!






公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2015.03.31.Tue

ほころぶ (*'▽')


こんにちは 京都うるしの常三郎です。



季節は桜のシーズンに。


出町柳近く「青柳」は川のこちら側

そして下鴨神社前の御蔭橋対岸には

「桜」がほころんでいます。


御蔭橋1



朝の散歩道ですれ違う人は 

みんな顔をほころばせています。

そんな人々の顔は写せませんが、ほころんだ笑顔は

ちょうどこの椿の花みたいに華やか。




紅白の椿1 (2)



すてきな笑顔を想像あれ!



紅白の椿1 (1)


なに?

桜の話題が少なすぎ??

春爛漫はまだまだこれからです。






公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

 | HOME |  OLD »