fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2014.11.24.Mon

見つけたミズヒキと 水引本蒔絵箸


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


お散歩途中にみつけた

道端に ひっそり佇む・・・ミズヒキ



水引 (1)



そんなミズヒキをシンプルに蒔絵した箸



水引蒔絵箸アップ



デザインが、こんなにひかえめなのに

なぜか捨てがたいシンプルな 手描きの蒔絵箸は ・ ・ ・

東京銀座店でご覧になれます。




DSC02124.jpg
水引本蒔絵箸 (一膳桐箱入) \3800 朱 ・ 黒




見過ごしそうな道端のミズヒキを見つけたのも、

このお箸のことが気に入っているから ・ ・ なのです。



水引 (2)




公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.11.07.Fri

陶器「平安箸置」 と 漆器「研出青貝箸」


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


前々回、箸置のお話をしましたが、

うるしの常三郎では、こんな箸置も販売しています。

男女の平安人をかたどった 陶器の 「平安箸置」 です。


平安箸置1
平安箸置 一個¥1080  (上記の二個箱入りは¥2260)



直衣姿の 凛々しい公達と、小袿の女性

雅な姿が人気で、ペアで購入される方の多い品です。

この箸置に置いてみたいのは、「研出青貝箸」

 


平安箸置2



塗っては研ぎ塗っては研ぎ ・・・ 

製作期間はなんと三年間




研ぎ出し青貝箸2
研出青貝箸(桐箱入)一膳  ¥10000  黒・朱



注文して、それをすっかり忘れたころに

「できましたよ。取りに来てください。」 と

職人さんから連絡が入るという

そんな逸話があります 



研ぎ出し青貝箸1





公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.11.03.Mon

豆まめしい話


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


本日の主人公は お豆さん


こちらは「丹波黒豆の枝豆」 

色がクロっぽくて、黒豆らしい風貌

しかも ・ ・ ・ 味が濃いんです。

スタッフFさん家のお野菜はホントに美味しい!


DSC02014.jpg


豆といえば、

最近 うるしの常三郎のお店には

「お豆さん箸置」 が並んでいます。

赤 ・ 黒 ・ 緑 ・・・・・ それから黄色??



DSC02017.jpg
お豆さん箸置 一個 ¥300~¥350


フェッ??

ひとつ お店には無い色が写ってるぞ??!



答えは、黄色

大きさは箸置程度ですが、

白あんで作った 「福豆」 という和菓子がその正体でした。





DSC02019.jpg








公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.10.18.Sat

新しい職人さんの銘木椀


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


昨冬 当店の銘木椀を製作しておられた職人さんが、

不慮の事故で亡くなられました。

以来

木のぬくもりがあたたかい銘木椀は、

店頭からすっかり無くなってしまっていたのです。




新しい職人さんにお願いして・・・

今回やっと出来上がってきました!!



まず届いたのは欅(ケヤキ)の椀


銘木椀ケヤキ
銘木椀 欅 ¥2,850





それから昨日 橅(ブナ)が 届きました。

銘木椀ブナ
銘木椀 橅 ¥2,850



定番の 

楓 ・ 楢 ・ 桜  も、順番に仕上がる予定です。

どうぞ、お待ちください。







公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.09.30.Tue

 出来上がりました。 


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


しばらく店頭で品薄だった 

欅の < 拭漆 応量器 > が仕上がってきました。



DSC_0138.jpg
欅 拭漆応量器 ¥15,800 (税込)




修行僧の持つ、托鉢用の鉄鉢と器の一揃い

DSC_0144.jpg



コンパクトに収納できて、

しかも一汁三菜に必要な器が全てそろっている ・ ・ ・

先人の知恵に うれしい驚きを感じます。



DSC_0139.jpg



出来上がった品は、スタッフが検品 ・ 箱詰めをして、

お店に展示いたします。

あと二~三日お待ちください。



DSC_0140.jpg



以前ご紹介した時と最後のひとことは同じですが

「 用の美 」 を感じるひと品です。




DSC_0143.jpg





公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

« NEW  | HOME |  OLD »