fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2016.10.31.Mon

十月も今日でおしまいです!


こんにちは 京都うるしの常三郎です。

うるしの常三郎Webサイトはここをクリック↓
http://www.urushinotsunesaburo.com/





流行りものには・・・うといワタクシメですが・・。

かぼちゃ君達
 
ハローウィンの経済効果のお手伝い??



小さなケーキを買いました  

Cakeのショウウィンドー




ホームページhttp://www.urushinotsunesaburo.com/"> http://www.urushinotsunesaburo.com/
通販サイト  http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2016.03.19.Sat

東山花灯路 2016 知恩院


こんにちは 京都うるしの常三郎です。

うるしの常三郎Webサイトはここをクリック↓
http://www.urushinotsunesaburo.com/




総本山知恩院 春の特別公開

知恩院三門
国宝 〔知恩院三門〕 ライトアップ



知恩院 阿弥陀堂
〔知恩院阿弥陀堂〕



東山では今年も花灯路が開催されています。

各寺院の夜間拝観、特別公開に合わせて
青蓮院、知恩院 から 高台寺、清水寺まで続く小路を
灯籠で照らす春の風物詩です。



東山花灯路2016

2016年は3月12日(土)から21日(月)までの期間開催



この知恩院三門前では、
大きなスクリーンにサンドアートが映し出されて

知恩院サンドアート1



描かれた砂の絵は出来上がったと思ったら
無常にもその場で消されてゆきます。

知恩院サンドアート




これは、知恩院限定のキャンディーです。
「価格は?」 「108円です。」 
有名な除夜の鐘(人間の煩悩の数)に合わせたんじゃないですよね。
あくまでも100円プラス消費税だと思います。(笑)

知恩院キャンディー


何々?書かれている文字
「ぼく」(Boku)とは?

いやいやこれは木魚をたたく音
「Poku Poku」 の「ぽく」です。


木魚のキャンディー


木魚をたたくクマさんの絵
白桃味のキャンディーでした    

最後はいつも・・・食べ物の話でごめんなさい。




ホームページhttp://www.urushinotsunesaburo.com/"> http://www.urushinotsunesaburo.com/
通販サイト  http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2015.12.31.Thu

<難を転じ 苦難去る> 来たる年に願いをこめて


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


とうとう本年も最後のブログとなりました。


年末 木地師さんのお宅を訪ねると、

こんなお人形を見せてくださいました。

お猿さんの人形  ・・・ 

南天の木に乗っています。



干支猿 南天の木



身体はちりめんの布

矢印の顔はハート形 <ふうせんカズラの種>です。




ふうせんかずらの種の顔




おさるさんが南天の木に九匹乗っているので、

「難を転じ 苦難去る」 ですって



苦難去る人形


新しい年は申年

「お猿さん、お猿さん!

来たる年が良い年であるように

お守りくださいな。」


皆様 どうぞ良い年をお迎えくださいませ。





通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2015.12.30.Wed

一夜城現る?!


こんにちは 京都うるしの常三郎です。



日課のラジオ体操には、夜明け前から出かけます。

西の空には 下弦の月

   糺の森にかかります。



夜明け前の月2



幽玄の世界などと思っていると ・ ・ ・



夜明け前の月1



やがて   

夜明けて広がるのは ・ ・ ・ アララ。 。 。

昨日までなかった露店の軍団出現!!



IMG_2235.jpg



それはまるで 一夜城のごとし




IMG_2221.jpg



鳥居前に材木が積み上げられて、

大きな焚火の準備中



鳥居と材木


神社と材木



馬場には参拝者の仮歩道も設置



IMG_2224.jpg



下鴨神社境内は、初詣準備の最中です。



IMG_2218_20151230184927fa7.jpg







通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2015.08.24.Mon

夏は境内で ラジオ体操


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


ここは下鴨神社

下鴨神社楼門



その境内で 毎朝 ・ ・ ・ 

境内



朝6時半から ラジオ体操 が行われています。

ラジオ体操




早朝散歩の時間を合わせて、私達も参加  

ラジオ体操2



「腕をあげて・・・」 空を見上げると緑

IMG_1337.jpg




もみじの樹の枝に蝉

IMG_1337_20150824201710598.jpg




「上体を前に倒すと・・・」 足元のキノコはジャンボサイズ

境内のキノコ1



その大きさは、スニーカーと比べるとよく分かります。

キノコの大きさ



ラジオ体操をあなどるなかれ!!

けっこう身体がキツイですよ。

それに気付いたということは・・・

トシ??






通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

 | HOME |  OLD »