fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2011年06月

2011.06.30.Thu

手描きです。

人気商品のリップミラー
小さな鏡ですが、ひとつ・ひとつ手で描いています。

リップミラー全種縮小版


                下の写真は青い鳥を描いているところ
                絵付け 1

                

                これは、手鏡の波千鳥
                絵付け後、乾燥しているところです。
                絵付け補足


リップミラー三種
 リップミラー \525  
  (鏡の直径23ミリ)


2011.06.14.Tue

蛍のお宿

スタッフの伊藤です。

毎年6月になると、わが家の近くを流れる疏水沿いに、
たくさんの蛍が飛びかいます。

早めに夕食をすませて、暗くなるのを待ってから雨上がりの散歩に出発。
疏水の岸には、小さなあじさいがたくさん咲いていました。
疏水沿いのあじさい1


蛍はいずこに・・・?疏水沿いのあじさい2



                   花達の足元には、町の人々が守っている清らかな水の流れ。
                   疏水沿い


        
        
           蛍はいずこ・・・?
           お~!漆黒の闇の中に、
           小さくてふわ~りと光っては消える蛍を、今年も見つけることが出来ました。
           「下の写真中央の暗い範囲の中に、白いシミのような点々が見えますか?」
                                    はっきりと写せないのが残念です。
           暗闇に蛍
        水辺の住宅地の一画に、この町に住まう人々が守る 蛍のお宿がありました。


DSC_0074.jpg
欅蛍籠香合 ¥5,900 (展示用畳は別売りです。)



2011.06.10.Fri

四条大橋を渡って

今日は梅雨の晴れ間、少しムシムシした気候です。

鴨川に架かる四条大橋の西詰 先斗町入口の看板の下から、大橋を渡るだけの短い散歩道を紹介します。

先斗町看板


 かわいい先斗町のアイドル千鳥の提灯  先斗町提灯
 
先斗町には入らず、今日は四条大橋を渡って、 DSC01009.jpg
普段着の舞妓さんとすれちがいました。ラッキー!
普段着の舞妓さん

舞妓さんに後ろ髪を引かれつつ
DSC01012.jpg



南座

渡りきった東側には、歌舞伎で有名な南座があります。

南座の通り

わ~人通りが多いなあ!
ここから先は祇園です。

先斗町から祇園へ・・・ふたつの京の花街を、渡ってつなぐ四条大橋でした。



2011.06.02.Thu

鷺森神社の森から曼殊院道店へ

京 洛北修学院の鷺森神社
本殿で参拝をすませ、静かなたたずまいの森の中へ。
鷺森神社本殿DSC00957.jpg


DSC00992.jpg 
後水尾上皇、霊元法皇が行幸のみぎりに通られた御幸橋を渡り、


DSC00970.jpg
ふしぎな静けさにつつまれた小道を歩くと、森の香りが心を穏やかにしてくれます。
ひんやりした空気、ひとときの森林浴を満喫。



ところが一歩森をぬけると、そこからは日常の風景。
自動車も通る市道にでました。
私達の曼殊院道店は、ここから曼殊院門跡へ向かう途中にあります。
DSC00971.jpg
               DSC00973.jpg お時間があればお立ち寄りください。

お店を右手に見ながら、曼殊院へは坂道を登ってもう一息。

さて、鷺森神社のお話はまだまだいろいろありますが、またいつか。



 | HOME |