2011.07.17.Sun
祇園祭 山鉾巡行 テレビにて
いよいよ本日 山鉾巡行です。
快晴! 猛暑!
幾重にも衣装をつけたお稚児さんはこの暑さでも大丈夫?
山や鉾を曳く人たちは? 巡行に参加する人ばかりでなく
警備の方は?見物の観光客は?
心配症の私は気になって仕方ありません。
というわけで自分はちゃっかり家のなかで
京都テレビにて山鉾巡行を観ることとなりました。
山鉾巡行の出発を告げる「しめ縄切り」を立派にをすませた長刀鉾のお稚児さん
(テレビの画面より)
ところで 話はかわりますが
昨日の宵山で嬉しい事を発見しました。
祇園祭をささえる人々の中に沢山の女性がいたことです。
例えば・・・
ほんとうに小さなことですが、護符を授与する少女たちがかわいらしく唄っている傍らで、
ひとりのご年配の女性が一緒に唄っていらっしゃいました。
「・・・のお守りは、これより出ます。常は出ません。今(明)晩限り。御信心のおん方様はうけてお帰りなされましょう云々」
83歳のおばあさまで、少女達にこの唄をお教えくださった方でした。
「皆さん上手に覚えて唄ってくれはって。」
と、ひかえめながらしっかりとしたお話しぶり。
私の目には、その所作が愛らしくさえ映りました。
かつては、かわいらしい少女でいらっしゃたことが想像に難くありません。
この唄の場面には、ほんのちいさな赤ちゃんも参加。
もちろん唄うことはできません。
でもわらべ唄のようなこの旋律が、幼い彼女を大きくしてくれるように感じます。
などなど今年の祇園祭にまつわる諸々を想いつつ
テレビの前でお茶と、冷たい和菓子をいただきました。
私が作った水羊羹です。フフッ

濃いめの煎茶と共に
快晴! 猛暑!
幾重にも衣装をつけたお稚児さんはこの暑さでも大丈夫?
山や鉾を曳く人たちは? 巡行に参加する人ばかりでなく
警備の方は?見物の観光客は?
心配症の私は気になって仕方ありません。
というわけで自分はちゃっかり家のなかで
京都テレビにて山鉾巡行を観ることとなりました。

山鉾巡行の出発を告げる「しめ縄切り」を立派にをすませた長刀鉾のお稚児さん
(テレビの画面より)
ところで 話はかわりますが
昨日の宵山で嬉しい事を発見しました。
祇園祭をささえる人々の中に沢山の女性がいたことです。
例えば・・・
ほんとうに小さなことですが、護符を授与する少女たちがかわいらしく唄っている傍らで、
ひとりのご年配の女性が一緒に唄っていらっしゃいました。
「・・・のお守りは、これより出ます。常は出ません。今(明)晩限り。御信心のおん方様はうけてお帰りなされましょう云々」
83歳のおばあさまで、少女達にこの唄をお教えくださった方でした。
「皆さん上手に覚えて唄ってくれはって。」
と、ひかえめながらしっかりとしたお話しぶり。
私の目には、その所作が愛らしくさえ映りました。
かつては、かわいらしい少女でいらっしゃたことが想像に難くありません。
この唄の場面には、ほんのちいさな赤ちゃんも参加。
もちろん唄うことはできません。
でもわらべ唄のようなこの旋律が、幼い彼女を大きくしてくれるように感じます。
などなど今年の祇園祭にまつわる諸々を想いつつ
テレビの前でお茶と、冷たい和菓子をいただきました。


濃いめの煎茶と共に