2011.11.26.Sat
白亜の洋館 ☆ 京都大学 東アジア人文情報学研究センター
京都北白川
静かな住宅街に、とつぜん現れる白亜の洋館

日本近代建築の最高傑作の一つとしても有名な
京都大学人文科学研究所分館の建物です。
「東アジア人文情報学研究センター」として
漢文の蔵書の数は、30万冊を超えるそうです。

京都大学には、
吉田キャンパス内に帝大時代に建てられた歴史的建造物がいくつか残っていますが
この研究所は一般の住宅街のなかにあり
私は初めて目にした時、そのエキゾチックな姿に驚かされました。
「まるで外国のよう・・・
」

鉄筋コンクリート造 1930年(昭和5年) 11月 竣工
2000年10月に文化庁「登録有形文化財」に指定
↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
静かな住宅街に、とつぜん現れる白亜の洋館

日本近代建築の最高傑作の一つとしても有名な
京都大学人文科学研究所分館の建物です。
「東アジア人文情報学研究センター」として
漢文の蔵書の数は、30万冊を超えるそうです。

京都大学には、
吉田キャンパス内に帝大時代に建てられた歴史的建造物がいくつか残っていますが
この研究所は一般の住宅街のなかにあり
私は初めて目にした時、そのエキゾチックな姿に驚かされました。
「まるで外国のよう・・・




鉄筋コンクリート造 1930年(昭和5年) 11月 竣工
2000年10月に文化庁「登録有形文化財」に指定
↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村