2011.12.31.Sat
お正月そして普段にも使える器
お正月の器
おせちの取り皿としてお勧めなのが < 洗朱椿皿 >

洗朱椿皿(五枚組)\19,800
お正月が終わっても、和菓子の銘々皿として、
また、お刺身や荒熱を取った天婦羅にも。
いつものおかずが御馳走になります。
さてもう一つは、< 輪島塗合鹿椀 >

輪島塗合鹿椀 各一客 \19,800
輪島の職人さんに作っていただいた、本格的な合鹿椀です。
栗の横木を使った野趣あふれる品と、スッとスマートなフォルムの欅の椀。
どちらも、総黒と、黒内朱の二種類ずつあります。
お正月ばかりでなく、いつも使える器をめざして
価格もかなりお手頃となっております。
↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
おせちの取り皿としてお勧めなのが < 洗朱椿皿 >

洗朱椿皿(五枚組)\19,800
お正月が終わっても、和菓子の銘々皿として、
また、お刺身や荒熱を取った天婦羅にも。
いつものおかずが御馳走になります。
さてもう一つは、< 輪島塗合鹿椀 >

輪島塗合鹿椀 各一客 \19,800
輪島の職人さんに作っていただいた、本格的な合鹿椀です。
栗の横木を使った野趣あふれる品と、スッとスマートなフォルムの欅の椀。
どちらも、総黒と、黒内朱の二種類ずつあります。
お正月ばかりでなく、いつも使える器をめざして
価格もかなりお手頃となっております。
↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村