2012.04.05.Thu
並んだ・並んだ ♪ ♪ ☆ 子供椀 ♪ ☆
私達 うるしの常三郎のスタッフ皆で、塗師さんのお宅へ伺ったときのことです。
さすがにりっぱな塗の座卓、
その上にはお母様が用意してくださったお菓子が
これまたとても自然に漆器の菓子器に盛られていました。
お心づかいに感謝!!

お茶とお菓子を美味しくいただいて
その後、うるし風呂を見せていただきました。
不思議なことに漆は湿度がないと乾かないのです。
そのため、このような棚の中で湿度を与えて乾燥させるそうです。

うるし風呂の中には御棗(おなつめ)などが並べられていました。

「これ、常三郎さん注文の子供椀ですよ」と、取り出されたお椀を見てびっくり!!
子供椀が,みんな揃って板にくっついています。
思わず 「並んだ・並んだ
・・・・ 

」 と歌いだしそうになりました。

うるし風呂の中で板を回転させて乾燥させるため
ロウで固定しているそうです。
こうして出来上がった子供椀
大人の汁椀と比べるとこんな可愛いサイズです。

もうすぐ各店舗に並びます。
お子様に、「はじめてのお椀は本物を・・・」とお考えでしたらぜひお勧めいたします。

↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
さすがにりっぱな塗の座卓、
その上にはお母様が用意してくださったお菓子が
これまたとても自然に漆器の菓子器に盛られていました。
お心づかいに感謝!!

お茶とお菓子を美味しくいただいて
その後、うるし風呂を見せていただきました。
不思議なことに漆は湿度がないと乾かないのです。
そのため、このような棚の中で湿度を与えて乾燥させるそうです。

うるし風呂の中には御棗(おなつめ)などが並べられていました。

「これ、常三郎さん注文の子供椀ですよ」と、取り出されたお椀を見てびっくり!!
子供椀が,みんな揃って板にくっついています。
思わず 「並んだ・並んだ






うるし風呂の中で板を回転させて乾燥させるため
ロウで固定しているそうです。
こうして出来上がった子供椀
大人の汁椀と比べるとこんな可愛いサイズです。

もうすぐ各店舗に並びます。
お子様に、「はじめてのお椀は本物を・・・」とお考えでしたらぜひお勧めいたします。

↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村