2012.04.18.Wed
素敵ないただきもの < 竹の子 & にんじん >
京都 長岡京の竹の子は、独特の香りと甘い味が格別です。
今年も沢山いただきました。
感激のあまり、写真を撮る前に皮をむきはじめてしまいました。
大きい!! 皮があるときは、もっと大きかったのに・・・・
スタッフFちゃんのお家では、毎日 土作りから竹林の手入れまで
一年間 大切に・大切に育てているので、大きくて美味しい竹の子が育っています。
Fちゃんが家のお手伝いをして掘ってきてくれました。
掘りたてで新鮮なので ヌカなどはいらず
皮をむいたら水から茹でるだけでO.K!!(「皮をむく・・・」って意外でしょ)
やわらかくなれば水にさらしてアク抜き完了

残念ながら、料理の写真がありません。
嬉しさのあまり、うかつにも撮影を忘れておりました
アク抜きしたものがたくさん残っているので
次には披露しますね。
もうひとつ ご近所の奥様からも新鮮ないただきもの
にんじん の お裾分け ♡
奥様のお話では、お知り合いの方からナント72本いただいたそう!!
「エ!数えたんですか?」
「ハイ!数えましたよ!!(^・^) ニコ ! 」
にんじんは小分けにして新聞で包み、さらに大切にビニール袋に入れてありました。
こうして冷蔵庫で保存しているそう
幸せそうな にんじんさんたち・・・・

今度はきっちり記録に残そう!
みごとな にんじんでしょ。

にんじん本来の味を楽しみたくって・・・・

一品はグラッセに
そしてもう一皿 水菜と共にサラダに
オリーブオイル・塩胡椒・+ ポン酢をかけてGOOD!
いつもながら我家の料理は ☆ シンプル & 手間暇かけず ☆ です。
でも素材がよいのでとっても美味しいので~す ☆
ごめんあそばせ
↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
今年も沢山いただきました。
感激のあまり、写真を撮る前に皮をむきはじめてしまいました。

大きい!! 皮があるときは、もっと大きかったのに・・・・
スタッフFちゃんのお家では、毎日 土作りから竹林の手入れまで
一年間 大切に・大切に育てているので、大きくて美味しい竹の子が育っています。
Fちゃんが家のお手伝いをして掘ってきてくれました。
掘りたてで新鮮なので ヌカなどはいらず
皮をむいたら水から茹でるだけでO.K!!(「皮をむく・・・」って意外でしょ)
やわらかくなれば水にさらしてアク抜き完了


残念ながら、料理の写真がありません。
嬉しさのあまり、うかつにも撮影を忘れておりました

アク抜きしたものがたくさん残っているので
次には披露しますね。
もうひとつ ご近所の奥様からも新鮮ないただきもの
にんじん の お裾分け ♡
奥様のお話では、お知り合いの方からナント72本いただいたそう!!
「エ!数えたんですか?」
「ハイ!数えましたよ!!(^・^) ニコ ! 」
にんじんは小分けにして新聞で包み、さらに大切にビニール袋に入れてありました。
こうして冷蔵庫で保存しているそう
幸せそうな にんじんさんたち・・・・


今度はきっちり記録に残そう!
みごとな にんじんでしょ。

にんじん本来の味を楽しみたくって・・・・

一品はグラッセに

そしてもう一皿 水菜と共にサラダに

オリーブオイル・塩胡椒・+ ポン酢をかけてGOOD!
いつもながら我家の料理は ☆ シンプル & 手間暇かけず ☆ です。
でも素材がよいのでとっても美味しいので~す ☆
ごめんあそばせ

↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村