fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2012.04.30.Mon

きっさ? or きっちゃ? 喫茶養生記 ☆ 桑の湯呑 ご紹介 ☆ その2

季節は新緑へ
桜の比叡山 比叡山
4月12日
本日のブログは、昨日の続きです。比叡山4月末 


ある日、桑の湯呑についてお客様に御説明していると・・・・

スタッフ  「 栄西上人が・・・・ 」

お客様   「 ああ 喫茶養生記ね 」


お客様は、私達よりもくわしくご存じのようです。


お客様  : 「 栄西上人は、鎌倉幕府三代将軍源実朝の健康のためにと

            喫茶養生記を献上したとされているの 

 
          「 桑の実を食べたり・桑茶をのんだり・桑の椀を使ったりと
           
           桑はいろいろ使えるのよね
 」


スタッフ  「 ハッ!ハイ 」


お客様  :「 講談社から、現代語版がでているので、一度読んでみたらよいと思うわ 」

         「 ところで、喫茶養生記は、『きっさ』とも読むけど『きっちゃ』ともいうのよ 」


お客様はサラリとお話になって、お帰りになりました。


現代語版「喫茶養生記」一度読むべき・・・といえそうです。
( むずかしそうですが・・・・・・  )


そうそう、「喫茶養生記」 は上巻でを、下巻で  を紹介していることから

「茶桑経(ちゃそうきょう)」 という別称もあるそうです。


桑の湯呑


それにしても・・・・・ 『きっちゃ』 とも読むのか???????

このことだけは、真偽のほどがわかりませんでした   



↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。
にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

 | HOME |