fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2013.01.30.Wed

☆ 雪やこんこ! アラレやこんこ!☆


こんにちは 京都うるしの常三郎です。

毎日寒いですね。

本日のおもな登場人物は、   
 
 店主の ツネサブロウさん
 その妻 私


曼殊院道店のご近所を、灯油の移動販売のトラックが通ります。
リズミカルに音楽を流し、明るい歌声も 


「 雪や こんこ  あられや こんこ   」

「エッ?! なんだなんだ・・・・ゆ~きや こんこん だろー!! 」

「いいえ違いますよ  雪や こんこ !!ですよ!」と私


雪の鷺森 雪の鷺森


「そんな!・・・・きっとほとんどの人が こんこん だと勘違いしているはずだ  」


雪遊び 昨年の雪遊び


というわけで、本日 常三郎さんに出会った人は、
「雪や・・・・」を、歌わされるハメに  


ほとんどの人がこんこんと歌うので、

すかさず 「正しくは こんこ なんだよ  」と説明して得意満面でした 



北国ではドカ雪!!

私のふるさとも、一晩で90cm以上も降り、
前日までの積雪と重なって、高い塀のてっぺんも見えない程に積もったそうです。

実家では、朝 母が恐るおそる玄関を開けてみると、
姉がなんとか、人ひとり通れるように雪をかいておいてくれていたそうです。

その時の母のことばが 「 まあ!よく掘ってくれたこと!」

雪かきが 雪掘りほどになって、もう土木作業状態ですね。

ユ~キ~やこんこ! アラレ~や~こんこ!」・・・なんてお母さんに叱られちゃうよ!!

こんこ」はここに来いよ!という意味だとか!
雪よ降れ!あられよ降れ!という意味の歌だったんですね。

ふるさとのみなさん「雪掘りお疲れ様です。どうぞ腰を痛めないように!!」

北の郷に 春やこんこ ですね! 



公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2013.01.26.Sat

☆「清浄歓喜団 」って、正常寒気団ではなく・・・・ ☆


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


いきなりですが、質問です!
「 セイジョウカンキダン 」とは何でしょう・・?????

ただいま凄まじい寒気が日本をおおっています
京都でも26日夕刻から、しんしんと雪が降り始めました     

では「セイジョウカンキダン」を漢字で書いたら『正常寒気団』?

違います!

スミマセヌ・・少しふざけてしまいました


今回の主役は 『清浄歓喜団』

遣唐使が伝えたお菓子の名前です。


京都東山 祇園町八坂石段下にある「亀屋清永」さんのお菓子

略して『団喜』・『お団』といいます。

DSC_0591.jpg
「亀屋清永」さんのサイトは http://www.kameyakiyonaga.co.jp/index.php">こちら → http://www.kameyakiyonaga.co.jp/index.php



生地に餡をいれて巾着のように包んだ形。

八つのギャザーのような結びは、八葉の蓮華を表わしているとか。

餡には七種の御香が練り込んであるとのことで、神秘的なほのかな香りがします。

さらに胡麻油で揚げてあります。(パリッと堅い皮です)


お菓子のギャザー

『清浄歓喜団』は、

遣唐使が仏教の伝来と共に日本に伝えた唐菓子(からくだもの) の一種で、
亀屋清永さんは、今もこのお菓子を製造する唯一の和菓子屋さんだそうです。

「数多い京菓子の中で、
 千年の昔の姿そのまま 今なお伝え続けている物のひとつです」と

語っておられました。

一日・十五日のお菓子製作の日には、

精進潔斎されるということにも、たいへん驚かされました。



公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2013.01.21.Mon

☆ 洛楽椀をご紹介します ☆


「 木地が出来上がりました 」と、

職人さんから届いた写メールは、フタつきのお椀です。

洛‍楽椀木地


この組椀の名前は 「 洛楽椀 」(らくらくわん)

中に、小さなお椀とお皿が・・・・・全部で六つにわかれています。


CIMG4727.jpg


さらに挽きあがった木地に、それぞれ黒漆と本朱の漆を塗って二種類にしました。

クールなイメージの洛楽椀は、若い方にも人気です。


DSC03671.jpg
欅 洛楽椀 (総黒)1セット¥13800    (総朱)1セット¥13800 



1セットあれば、椀・小椀・お皿が揃えられる・・・・・。

しかも、収納がコンパクト!


DSC03672.jpg


外国人の方も感激なさって、お買上げくださいます 

クールジャパンの洛楽椀です!

DSC03669.jpg


公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。
にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村


2013.01.17.Thu

☆ 京都の切手 (京の四季) ☆


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


自宅の近所の京都左京郵便局前に、
ときどき 特設の切手売場が設置されます。

私のお目当ては、ご当地切手  
京都は、[ 80円の京の四季 ] の絵柄と、[ 50円の京の催事 ]

今回は、80円切手をご紹介します。

ずいぶん以前にシートで購入した時には、金閣寺の絵のケースに入っていました。
(今はどうなのか不明ですが・・・・)

IMG_20121215213712.jpg


春夏秋冬  それぞれの京の風景

IMG_0001_20121215213713.jpg


は円山公園のしだれ桜
夜桜に 灯される篝火(かがりび)もあざやかです。 

は鴨川の納涼床
四条大橋からの視点です。 

は嵐山
渡月橋にかかる錦の紅葉

は雪の北山杉
茅葺屋根がなつかしい


私はこの切手が大好きです。
いかにも「京都からのおたより」という趣きだから・・・。

ただ困ったことは、季節に合わせた絵柄にこだわってしまうこと!
たとえば冬が過ぎたら来年まで
「雪の北山杉」を、引出しの中で眠らせてしまうんです 



公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。
にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2013.01.14.Mon

☆ 雪の軽井沢・東京銀座 各店舗だより ☆


うるしの常三郎

軽井沢と東京銀座の各店舗から、おたよりが届きました。


先ずは軽井沢店から ・・・・・

大雪警報の東日本、
スタッフKMさんが家に帰れなくなりそうな吹雪きのため、
軽井沢店は、午後早々に店じまい。


いつもなら自動車で帰宅できるそうですが・・・・
 最寄駅から歩いて、無事家にたどり着きました。
   写真は、わが家のベランダの雪です。
」と、この写メール

雪の軽井沢

夕方、雪は大分小降りになりました。明朝、ガリガリに凍りそうです。」

明日の朝は、外に出る時転ばないよう

くれぐれも気をつけてくださいね!



                                



次に東京銀座店

東京も雪・・・・

本日のご来店は、栗ハツリ皿をご予約のお客様のみ。

スタッフ KRちゃんが書いたイラストは、お店の看板でした。
IMG_20130114202236.jpg


でも、昨日は嬉しい出来事も。
欅内金箔カップをお買上の方から
「このカップだと、大吟醸がいちだんと美味しかった!!」との感想が。
欅内金箔カップ
欅内金箔カップ


スタッフKRちゃんは、長期出張(東京銀座店勤務)が本日最終日。
お疲れさまでした (^・^)
いろんな思い出話を持って京都に帰って 来てくれそうです。
また一緒に京都でがんばりましょう!

東京銀座店には、16日水曜日から次のスタッフが勤務します。


公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。
にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

 | HOME |  OLD »