fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2013.05.31.Fri

☆ ろくろの里の「縁の下の力持ち」 ☆

http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



こんにちは 京都うるしの常三郎です。

京都の漆器も、たくさんの産地の人々がささえているといえます。

今回はいつもの職人さん達を、さらに支える

縁の下の力持ち的お仕事についてのお話です。

それは、「 木地師さんのもとめる木地を準備する仕事 」・・・



石川県加賀市山中は、「 轆轤 (ろくろ) の里 」 です。

お椀・丼にはじまって、茶道具の棗(なつめ)、香合にいたるまで

ろくろで挽くまあるい木地を作ります。


ろくろで、芸術的な造形を生みだす木地師さん達
いつもお世話になっています。

DSC08079.jpg



DSC_0534.jpg    DSC04893.jpg



今ではこのろくろの里は、日本全国の木地の生産を引き受けているとのこと。

木地師さんのお話

「全国各地の漆器産地、北海道から九州までの注文が来ているんですよ。」

「京都の常三郎さんも、こうして来てくれるでしょ。」

「だからおかげさんで、ここ加賀の木地師は忙しい!!」


なるほど・・・・・・・しかし

どうしてこの加賀の地に、木地師さんが多く集まっているのか?

木地師さんの腕の良さもさることながら、

「 職人さんのもとめる良い材料をそろえる人々がいること 」

その理由のひとつかと思います。



山の中に製材所のような、材料屋さんの作業場がありました。
DSC06372.jpg


外から、興味深く様子をながめていたら、

ご厚意で、特別に中を見せていただけることに・・・・。


DSC06407.jpg




DSC06404.jpg




DSC06406.jpg


この材料屋さんの作業場は、たくさんの材木から

制作する漆器の大きさによって木を荒挽きして、

職人さんに届ける仕事をしています。


DSC06400.jpg


DSC06374_20130506223542.jpg



外で見たあの材木がやがてここに。
DSC06387.jpg



テーブルのように重ねられたスライスの一枚ずつが、お盆の材料でしょうか?
DSC06377.jpg
連れて行ってくださった木地師さんが、作業場の方とお話中に・・・・



私は写真をパチパチ・・・!

お仕事の邪魔をしてすみません  (^_^;)

DSC06384.jpg



こちらは木地師さんに届けられて、やがて茶筒になる?

それともお湯呑みに変身するのでしょうか?
DSC06399.jpg



これらはお椀を作る木地師さんの注文でしょうか?
DSC06381.jpg


漆器の形を挽き出す木地師さんの

そのまた材料を揃える製材所の方達は、

まさに 縁の下の力持ち


DSC06379.jpg
材料屋さんの作業場

  ↓

一方ここは木地師さんのお家
作業場から届けられた材料の木が、ここで乾燥され出番を待っています。
DSC04884.jpg


木地師さんは 熟練の方ばかりでなく若者も多く、

この地で学んだ青年が、一人前になった後もこの里で暮らし

年齢を問わずに いきいきと作品造りに励んでいる。

加賀の国 山中は、そんな「 轆轤 (ろくろ) の里 」 なのです。


欅八寸渕千筋干菓子盆1

たくさんの人々の手を経て

ろくろの里で美しく挽かれた[ 欅 八寸渕千筋干菓子盆(直径24cm) ]

うるしの常三郎各店舗でご覧ください。



http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2013.05.29.Wed

☆ 神宮道商店街 [ 第11回 舞妓の日 ] ☆

http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



こんにちは 京都うるしの常三郎です。


神宮道商店街 舞妓さんに会える !

6月の 「 第11回 舞妓の日 」

   2013年 6月1日(土) 午後3:00 ~ 午後5:00



下記のパンフレットをご参考に
IMG_20130528210649.jpg
 お問合せは、神宮道商店街舞妓の日プロジェクト
 TEL075-761-6300 まで


去年7月の舞妓の日
うるしの常三郎に来店くださった舞妓さん 

三輪良平先生の[ 舞妓さんの絵画 ] のまえで
DSC_0460.jpg 
はんなり ・・・ 綺麗



http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。


公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2013.05.28.Tue

☆ Googleってすごいんですね!誕生日編 ☆

http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



こんにちは 京都うるしの常三郎です。

昨日、いつものように朝イチバンでパソコンを起動!

Google検索のページ を開くと・・・・・


かわいいバースデイケーキの絵が登場!! 
DSC0526-2.jpg


ホー!

「どんな有名人の誕生日??」 と思ってカーソルを近づけると、


DSC05026-1.jpg


「恭○さん、誕生日おめでとう!」の文字が!!

「ヒョエ~!  」

なんと、ワタクシメへのメッセージだったのです 

Googleってすごいんですね! 

そう、昨日ワタクシメは、ひとつ歳をとりました・・・


DSC05013.jpg


仕事帰りに、ちっちゃなケーキを買ってもらい

母や姉たち・子供達から、御祝電話やFAXが届いたりと・・・ 

この一年も「つつがなくすごせました  」


DSC05023.jpg
マンゴーのケーキは家族で・・(奥のちびケーキはワタクシメの分だけ・・・ (^.^) )




http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。


公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2013.05.26.Sun

☆ お花と美味しい清水 まさにオアシス! ☆ 


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


しばらくブログ更新をしない間に

またまた京都の漆器をささえる産地を訪ねたり、
カナダ在住の元スタッフ K 女史が、会いに来てくださったり
話題はいろいろあったのですが・・・・

ブログって構えるとなかなか書けないものですね (^_^;)

そうそう、カナダのトロントでも桜のお花見にはスゴイ人出だそうです。
友好で日本から贈られた桜の木は、
すっかりカナダっ子になって、現地の人々に愛されているんですって (^.^)


花といえば
出張の道中、ダム湖の近くで藤の花をみつけました。
DSC04951.jpg


先月、山吹と椿がきれいだったあの場所です。
その時のブログはこちら→http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-date-20130428.html

いつもこの位置で停車するのには、ワケがあるんです。


DSC04952.jpg
このようす、けして不審者じゃありません(笑)


山道のこんなところに清水が湧いていて・・・・

道中 美味しい水をいただいています。

DSC04954.jpg


「ゆずりあって」のさげ札

そう、いつも水汲みの人達がけっこう来ているんですよ。

なかには、20リットル大型ボトルを何本も・・なんて人も!

DSC04953.jpg


ワタクシ達は、ペットボトルにひとつずついただきます。

「なっちゃんボトル」も伏見清水で満杯に!!

DSC04956.jpg


エッ!!

お賽銭入れがあったんですね。

今まで知らなかった (^^ゞ

DSC04958.jpg

小銭ですが・・・・・

いつも美味しい清水をありがとうございます。


それと、きれいなお花と美味しい空気も・・・・

まさにここは、ドライブ途中のオアシスです。




公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2013.05.18.Sat

☆ 蒔絵ボールペン 「富士に桜」復活しました! ☆


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


この春から思い返すと、今年は蒔絵ボールペンが大人気でした。

内祝・記念品・また海外へのお土産・人生の門出の贈物として・・・・


オンラインショップでも、何度か在庫がなくなって
ご迷惑をおかけしてしまうことも。
http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/item_list?category_id=174732

ボールペンというのは、
手に納まってしまう程の小さな贈物ですが、
あふれるほどにたくさんの思いが込められています。


さて、この蒔絵ボールペンに

以前の絵柄「富士に桜」が、久々に帰って来ました。

蒔絵ボールペン (富士に桜)
蒔絵ボールペン(富士に桜)¥1500


富士山が世界遺産に推薦されるから・・・というわけでもありませんが、
やはり、「この柄ははずせないよ!」とのお客様の声が。

そのご要望にお応えしての復活です!


富士に桜絵柄拡大


店舗・オンラインショップ、どちらでもお求めいただけます。

↓サイトもぜひ御覧ください。
http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/item_detail?category_id=0&item_id=1037232




公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

 | HOME |  OLD »