2013.05.16.Thu
☆ またまた違います!涙 うるしの幸三郎じゃありません! ☆
こんにちは 京都うるしの常三郎(つねさぶろう)です。
ある日 お店にて


「

「

うるしの幸三郎( こう ざぶろう ) さんに かけたはずだけど・・・・?」
「

私どもはうるしの常三郎でございます。」
「

「

お話は堂々巡り
意を決したように、お客様は
「

駐車場に車置いてあったけど・・・・
タイムが切れそうなので、コイン追加で入れといたから・・・」
「

「


なんだか、ご親切なお電話だったようです

でも、常三郎さんは一度も○○総合病院に行った事は無く、
自家用車も目の前、そう このお店の前に停めてありました。
コインパーキングにコインを追加してくださるなんて、
優しい方ですね。
似た車があったのでしょうか?
でもそれより、ショックだったのは・・・・






人間国宝 音丸耕堂先生 書
「私達のお店は、うるしのツネ三郎 」ツネは、常日ごろの常。
けして、常と書いて「常夏」のトコ三郎でも(笑)×
杢三郎でも×
李三郎でも×
なぜか ジュ三郎でも×なく・・・・

もちろん 幸三郎×でもなく
( これらは、ホントにあったカン違い ばかりです (^_^;) )




み~なさんに
正しく覚えていただきたい名前です。


音丸耕堂先生色紙「 桜鯛 」
公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter http://twitter.com/urushino_kyoto/
ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村