fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2013.06.13.Thu

☆ 銀梨子地の仕事風景 ☆


http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



こんにちは 京都うるしの常三郎です。


今回は、蒔絵師さんに
「 銀梨地(ぎんなしじ)」のお仕事を見せていただきました。

DSC04920.jpg いつもお世話になっている蒔絵師さん



銀梨地には銀粉を使います。

銀粉は、粒子が粗いほど豪華な光を放ちます。

けれど蒔絵では、こまかい銀粉より扱いがむずかしい一面もあります。

DSC04921.jpg



粗い銀粉を竹筒に入れて指ではじき、椀の中に蒔いてゆきます。
DSC04922.jpg



均一に、全面に蒔きあげたところ
DSC04930.jpg



画面奥に重ねているのは 銀梨地まえの下地と研ぎの椀
研いだ色が、グレーに見えています。
DSC04937.jpg



銀粉でキラキラな椀
まだまだこれは、銀梨地の途中経過です。
DSC04939.jpg



ふと見ると、作業台の上には蒔絵筆がありました。
DSC04934.jpg



興味を持って見ていたら、いろいろな種類を出してくださいました。
DSC04936.jpg



さて、先程蒔いた銀の上に、透き漆を塗って仕上げると
DSC05890_20120520202331.jpg



銀梨子地の出来上がり
DSC05891_20120520202345.jpg


ギラギラとした派手な光ではなく、

おちついた輝きが現われました 

夜空の星くずのような、透明感のある美しい仕上がりです。




http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。




公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

 | HOME |