2013.06.27.Thu
☆ 木の文化について取材をうけました ☆
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。
こんにちは 京都うるしの常三郎です。
「イグザミナ」という雑誌
関西の文化・経済を扱ったこの月刊情報誌の
「木の文化と木材利用」をテーマとした連載の、取材をお受けしました。
取材にお越しくださったライターの吉田さんは、
ご自身も木が大好きな方
木製の漆器も多く愛用なさっていらっしゃいます。

左:常三郎さん 右:吉田さん
この連載のテーマは
「豊かな森林を持つ日本では、古くから最も身近な素材として木材が使われてきた。
その中で木の文化と日本人の美意識が育まれていったといえよう・・・・」
ということで、木材需要と木の文化について考察しているとのことです。
私達のお店にお越しくださったのは
木を素材とした漆器に注目していただいたためです。
漆器の事業や商品について取材いただいて
常三郎さんも真剣に、漆器の未来への課題・展望をお話したのでした。

取材後、常三郎さんが写真のモデルさんに。
漆器の皿を手に、笑顔の中にも緊張の表情・・・・
木と強いつながりを持つ
日本の伝統工芸「 漆器の現状と、未来への展望 」
雑誌が発売されましたら、またお伝えいたします。
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。
公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter http://twitter.com/urushino_kyoto/
ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村