fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2014.02.20.Thu

☆  多彩な蒔絵の技法  「柳橋蒔絵冠卓」


http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



こんにちは 京都うるしの常三郎です。



繊細な 『 柳橋蒔絵 』 (りゅうきょうまきえ)

桃山から江戸時代にかけて流行した

「柳橋水車図屏風」を意匠化した蒔絵です。


柳橋蒔絵
うるしの常三郎所蔵  「 柳橋蒔絵冠卓(かんむりしょく)」 部分


柳と蛇籠それに水車が、蒔絵のいろいろな技法で表現されています。

蛇籠とは、竹で編んだ籠の中に石を詰めて、

河川の護岸に用いたものだそうです。



こちらは橋脚の下を流れる勢いのある水の流れ

柳橋蒔絵 (1)



見えにくい部分には、芦と静かな印象の流れが表現されています。
柳橋蒔絵 (3)


卓(しょく)の全体像と、多彩な蒔絵の技法については

また次の機会にご紹介します。





http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。


公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.02.17.Mon

☆ 今年限りのハッサクをみんなで分けました ☆


http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



こんにちは 京都うるしの常三郎です。


曼殊院道店のお向いの家の庭には、

ハッサクの木があります。


今年もたわわに実って・・・・・

雪の日には少し寒そうにしていました。



雪の下のみかん



そのハッサクを、お向いの奥様からいただきました  

みずみずしくって、果物屋さんにも負けない甘さでした。



DSC06895-1.jpg



                
              
           
        



大きな紙袋にた~くさん!!



DSC06894_2014021521154910c.jpg



せっかくなので「 みんなで分けよう ! 」

ということで・・・・

スタッフNKさんに、それぞれ皆んなの名前を書いてもらい 




DSC06902.jpg



ビニール袋にふたつづつ  



DSC06905_20140215212601930.jpg



DSC06906.jpg



これが、実のなくなったハッサクの木

支えがないと立っていられない老木だそうです。



DSC06909.jpg



お向いの奥様の話だと、

「根っこが腐ってきたので、たぶん今年が最後のハッサクです。」

とのこと
 



DSC06910_20140215212900be5.jpg


ひとつだけ木に残った実が、

       なんだか淋しそうにみえました。








http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。


公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.02.15.Sat

☆ 京都の淡雪・軽井沢の大雪


http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



こんにちは 京都うるしの常三郎です。


昨日はまたまた 雪降り

知恩院近く 行者橋の雪景色


IMG_6742.jpg


山茶花の花も

寒さに首をすくめています。


IMG_7829.jpg



そんなおりも折

軽井沢銀座店のスタッフKDさんから連絡が・・・

 「 おはようございます。お電話ありがとうございました。
    
    雪かきをしていて電話に出れませんでした。
 
    家の前は積雪が1メートルほど。
    
    クルマは雪に埋まり、プロパンガスのタンクも殆ど埋まってしまいました。
    
    家の前の道路と用水路の区別がつきません。


karuizawa 大雪

   
    町内では雪崩が起きていて、
    
    軽井沢役場からの広報連絡で、
    
   「不要の外出は控えてください。」とのことですが、
   
    出たくても出られない状況です。

    現在も細かい雪が降り続いていて、まだまだ積もる予報です。」


長野県では飯田市と軽井沢町が観測史上最多の積雪94センチとのことでした。

しなの鉄道も運休とのこと。

雪かきしてもすぐに積もってしまう大雪・・

食糧の備蓄はありますか?

どうぞ気をつけてください。




http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。


公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.02.14.Fri

☆ イッピン! 千筋を挽く 木地師さん


http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



こんにちは 京都うるしの常三郎です。


先日のNHK BSプレミアム[イッピン]


前回のブログに引き続き、もうひとつ嬉しかったことがあります。


欅千筋茶筒
                               うるしの常三郎の欅千筋茶筒



当店の欅千筋茶筒 を挽いてくださっている 木地師さん が、

紹介されていたことです。



DSC06935.jpg



DSC06930.jpg



とてもシャイな木地師さんですが、

一度ロクロの前に座ると、その腕前はすばらしい!!



DSC06927.jpg




DSC06925.jpg



一本一本ロクロで挽き出した千筋の技

特殊な機械で測っても 

「 ほぼ同じ間隔と、同じ溝の深さ 」 
に驚かされました。



DSC06934.jpg



この細密な 千筋 は、

卓越した技 を持つ職人にのみ、可能な特別なものなのです。



DSC06933.jpg



この日本の誇るべき職人さん達の作品を、

私達のお店で皆様に紹介できることを、

とても 嬉しく・誇らしく  そして、 とてもありがたく感じます。



欅 千筋茶筒
うるしの常三郎の欅千筋茶筒(大きさ三種)




http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。


公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.02.12.Wed

☆ みました逸品!イッピン! 欅 薄挽銘々皿


http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



こんにちは 京都うるしの常三郎です。

2月11日 NHKのBSプレミアム 

午後7時30分からの [ イッピン ] みました!

「 薄挽皿制作のようす」に加え、

いつもお願いしている もうおひとりの職人さんの技も紹介されていて、

私達いっきにテンションUP!


DSC06947.jpg



本日は、おたよりで知らせていただいた

「 欅 薄挽銘々皿 」の放送内容からお伝えします。

DSC06975.jpg



お仕事の時は、うしろ前のキャップが <トレードマーク>

女優 加藤夏希さんと笑顔でお話・・・

DSC06966.jpg



お皿は最初底から挽きます。

DSC06958.jpg



次に皿の内側を挽いて・・・・

DSC06968.jpg



ここまで薄くなってもまだまだなのだそうです。

DSC06955_20140211223054c79.jpg



限界まで薄く・・・・

DSC06960_201402120858293d3.jpg



DSC06969_201402120858318a1.jpg



少しの手の揺れでも、薄いお皿に穴を開けてしまうので、

固定して使える こんな形のノミも手作りしてるんでって。

DSC06967.jpg


電気の光に透かすと・・・・ここまで薄く。

DSC06971.jpg


この番組で印象的だった表情は、

いつもおなじみの、やさしい笑顔 と

DSC06974.jpg


お仕事中の、ロクロ第一人者の 面構え でした。

DSC06970.jpg


この次お会いした時は、

撮影中のエピソード たくさん聞かせてくださいね 




http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。


公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

 | HOME |  OLD »