fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2014.06.22.Sun

☆ 堆朱 「讃岐富士香合」 音丸耕堂 作


http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



こんにちは 京都うるしの常三郎です。


人間国宝 音丸耕堂 作

    堆朱 「 讃岐富士香合 」 


DSC_0933.jpg
うるしの常三郎所蔵品



彫漆で描かれた山は、

讃岐富士といわれる飯野山(香川県)


※ 飯野山(いいのやま)は、香川県の丸亀市と坂出市の境に位置する山 


文字は、昭和天皇の御製

大正12年歌会始に詠まれた御歌です。

「 あかつきに駒をとどめて眺むれば 
            
              讃岐の富士に雲ぞかかれる 」


※ 「 ・・・ 駒をとどめて見渡せば」 という説もある。



DSC_0935.jpg




和歌の文言はひとつひとつを彫りあげて 流れるような文章に。

その背景は朱塗りの青海波 ・・・

この規則正しい波の形もすべて

ひとつひとつ

手彫りで じつに精巧に 仕上げています。





DSC_0930.jpg



江戸末期の玉楮象谷作 

「 忘貝香合 」 に 構想を得て制作された

堆朱の逸品です。





http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。


公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.06.20.Fri

☆ 早くも祇園祭の奉納提灯が


http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



こんにちは 京都うるしの常三郎です。

梅雨の中休み

高台寺界隈には、いつも通り人力車や観光の方々が行きかっています。

高台寺界隈


その南門前に・・・


高台寺南門




早くも祇園祭の奉納提灯が設置されました。


祇園祭提灯




うるしの常三郎の提灯はどこかな?


祇園祭提灯2


「あった!あった!」

今年は上段のいちばん右側に。

一年ぶりのおめみえです。


祇園祭提灯1


祇園祭は

来月7月の一か月間 この界隈で繰り広げられます。

このブログも毎年ほぼ同じ内容ですので、これもまあ 行事のようなもの・・・

「堪忍しておくれやす。」




http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。


公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.06.18.Wed

☆ メロンの味噌汁


http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



こんにちは 京都うるしの常三郎です。

久方ぶりのブログ更新です 

こんな可愛い収穫物が、食卓を飾った 話題

赤ちゃんメロン



これは、 メロンの赤ちゃん ・・・・ 

実は立派なメロンを作るために 摘果 されたものなのです。

どう料理して食べるべきか?



赤ちゃんメロンひとつ



我が家では、メロンの味噌汁 にしてみました 

これ、意外に美味! 

まるで茄子のような食感でした 



メロンの味噌汁



後で知りましたが、 [ 摘果メロンの漬物 ]  な~んてものもあるそうな・・・

大きくなれば 素敵フルーツのメロンですが、

この子たちは 摘果メロン味噌汁・漬物と ・・・・・

なぜか おふくろの味 がお似合いなのでした 





http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。


公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

 | HOME |