京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。
こんにちは 京都うるしの常三郎です。
しばらく店頭で品薄だった
欅の < 拭漆 応量器 > が仕上がってきました。
欅 拭漆応量器 ¥15,800 (税込)
修行僧の持つ、托鉢用の鉄鉢と器の一揃い
コンパクトに収納できて、
しかも一汁三菜に必要な器が全てそろっている ・ ・ ・
先人の知恵に うれしい驚きを感じます。
出来上がった品は、スタッフが検品 ・ 箱詰めをして、
お店に展示いたします。
あと二~三日お待ちください。
以前ご紹介した時と最後のひとことは同じですが
「 用の美 」 を感じるひと品です。
公式サイト
http://www.urushino-kyoto.com/通販サイト
http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/Twitter
http://twitter.com/urushino_kyoto/ ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
こんにちは 京都うるしの常三郎です。
近代 蒔絵作家の最高峰 松田権六 作品今回ご紹介するのは、
「松文蒔絵棗」(しょうもんまきえなつめ)
透明感のある溜塗りで、
フタ表面に松の小枝と ・ ・ ・
松ぼっくりがひとつ シンプルに描かれているばかり。
シンプルであるがゆえに気高い、権六作品らしい逸品です。公式サイト
http://www.urushino-kyoto.com/通販サイト
http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/Twitter
http://twitter.com/urushino_kyoto/ ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
こんにちは 京都うるしの常三郎です。
我家のリビングから見える秋の夕空
下鴨神社糺の森の、
あたま一つ飛び抜けた樹が一本
毎回 素敵なシルエットを見せてくれます。公式サイト
http://www.urushino-kyoto.com/通販サイト
http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/Twitter
http://twitter.com/urushino_kyoto/ ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
| HOME |
OLD »