fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2014.10.18.Sat

新しい職人さんの銘木椀


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


昨冬 当店の銘木椀を製作しておられた職人さんが、

不慮の事故で亡くなられました。

以来

木のぬくもりがあたたかい銘木椀は、

店頭からすっかり無くなってしまっていたのです。




新しい職人さんにお願いして・・・

今回やっと出来上がってきました!!



まず届いたのは欅(ケヤキ)の椀


銘木椀ケヤキ
銘木椀 欅 ¥2,850





それから昨日 橅(ブナ)が 届きました。

銘木椀ブナ
銘木椀 橅 ¥2,850



定番の 

楓 ・ 楢 ・ 桜  も、順番に仕上がる予定です。

どうぞ、お待ちください。







公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.10.16.Thu

今年も ・ ・ ・ カマキリニュース ♪♪


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


たしか去年もこんなことがあったような・・・?

そう、デジャブともいうべき出来事を

スタッフNKさんの文章で報告




道を歩いていたお腹の大きなカマキリを、

ご主人(常三郎さん)が

車にひかれないようにと垣根に置いてあげようとしたら…。

カマキリが大激怒!

ご主人の指をカマでさし、離れてからも

羽根まで広げてこの威嚇!!


カマキリ



感謝こそしてほしいのにこんなに怒って  ( `ー´)ノ

「子を持つ母は強しですね。」と、

しばし仕事を忘れてご主人と語り合ったのでした。



カマキリ 2



帰宅されて、今ご主人の指は大丈夫でしょうか? 



その後、お店のガラスドアにまたカマキリが来ていました。

お腹が大きくなかったので、

もしかして昼間のカマキリの旦那さまかも!

と思い写メを撮ってご主人にお見せようと考えた私

カメラを手にしてp(^^)qカマキリを撮ろうとしたら、

私に向かってカマキリが飛んできました。

びっくりしたのと怖かったのとで

「ひゃぁぁっ!!」と声をあげて走って逃げました。

写メを撮るなんて無理!!  (><*)ノ‾‾‾‾‾


奥さんと離れて過ごした本日は

このような出来事がありました☆

美しいくらいに怒っているカマキリを、

奥さんもぜひ見てください   (//∇//)    

            スタッフ NK


カマキリ 2
もう一度クローズアップ





公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.10.14.Tue

大津祭に遭遇!!


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


三連休のなか日 私事ながら ・・・ 

預かっていた孫を送り届けるため 

滋賀県大津まで車を走らせると、

なぜか大津市内は大渋滞

           
      



IMG_1296.jpg



あれあれ・・・?

遠くから何かやってくるぞ??



IMG_1823.jpg



みんなで引っ張っているのは、

立派な曳山です。




IMG_0710.jpg



この日は大津祭

大津天孫神社の祭礼です。

13基ある曳山はいずれも江戸時代に制作されたもので、

それぞれにからくり人形が乗っていて、

所望の場所でからくりを披露するそうです。




さて巡行は次から次へと、続き ・ ・ ・




IMG_1876.jpg



曳山の上では子供達が、

小気味よく リズミカルな鉦のお囃子を奏でています。




IMG_3172.jpg



私達は渋滞も忘れて

「 わ~!お祭りを見ることができて運がいいな!」 と

秋のお祭を楽しんだのでした。




IMG_1421.jpg



次の日は

日本列島に台風19号が襲来したのですが、

一足早い日程で、お祭は影響を受けずに良かったですね。




IMG_7276.jpg








公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2014.10.12.Sun

輪島・加賀 「海と山と」


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


石川県に行ってきました。

DSC01917_20141012113332ad9.jpg
輪島港のヨット



輪島で今回訪ねたのは、

指物という角物をつくる木地師さんの工房です。

工房にお邪魔するのは 常三郎さんも15~6年ぶり。

寺院に納める猫足の台や、御さい銭箱などを制作していました。

ワタクシは初めての訪問でしたので、

いきなりカメラを持ち出すのは失礼かと・・・・。

いつか写真入りで紹介できたらと思っています。



というわけで ・・・ 能登輪島の海
DSC01921_2014101211332707f.jpg



次に急ぎ足で、加賀温泉郷 ロクロの里へ。

こちらはおなじみの木地師さん達が

ロクロを使って丸い椀や盆を挽いている里です。




DSC01936_20141012113330f07.jpg
深い渓谷に架かる「こおろぎ橋」



自動車も通れる橋ですが

加賀温泉街の中にあって、この静けさ。



DSC01933.jpg



ほどなく紅葉が美しく色づくことでしょう。



DSC01927_20141012113328963.jpg



今回は漆器の産まれる街 輪島と加賀の海と山の景色を、

散策風につづってみました。







公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

 | HOME |