fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2015.01.26.Mon

柳橋蒔絵冠卓


こんにちは 京都うるしの常三郎です。



<柳橋蒔絵冠卓>

(りゅうきょうまきえ かんむりしょく)
DSC_0682_20150125213541c5b.jpg


次回のブログ更新は、二月となります。

今月はここまで ・ ・ ・またお逢いしましょう 




公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2015.01.20.Tue

段ボールの中のネコ付箋


こんにちは 京都うるしの常三郎です。



東京銀座店から、荷物が届きました。

書類や不要な商品などの定期便です。

段ボールのフタを開けると、

箱のすき間からネコちゃんがのぞいています。


DSC02184.jpg



取り出してみると、富士山頂で景色を望む

〔黒ネコの付箋〕



DSC02189.jpg



黒ネコが貼ってある小さな箱の中からは、

たくさんの輪ゴムが出てきました。

以前にもお話しましたが 

輪ゴムは箸をまとめる必需品。

商品補充の時に使ったものを、

不用品と一緒に曼殊院道店に返却してくれたんですね。



DSC02187.jpg



「輪ゴム、また使わせてもらいますね!」



DSC02191.jpg



ネコ付箋を送ってくれた スタッフ Sさんは、

長期出張から もうすぐ京都に帰ってきます。






公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2015.01.15.Thu

スペインからオランダを経てやってきたデザイン


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


当店では、漆器のほかに

磁器や陶器も取り扱っています。

そんな中に

古風な市松柄の 向付・・ぐい呑み 兼用の小さな器があります。



DSC02201.jpg



私は、「古風な」といいましたが、

作者の方は この器を〔オランダ〕と呼んでいます。



話はかわりますが、

ヨーロッパ スペインの港町 サン・セバスチャンは、

石畳の美しさで有名なのだとか。

市松模様のこのケーキも石畳から

〔サン・セバスチャン〕と名づけられました。



ケーキ サンセバスチャン



一方   市松

この器のデザインは、

スペインからオランダを経て、

遠く 鎖国の日本にやって来たのかもしれません。

〔オランダ〕なる名前が その旅路の名残りなのだと思えるのです。


市松模様のもうひとつの起源は、

江戸時代の歌舞伎役者

佐野川市松の袴の柄から来ているとされますが

今回は、ほかの視点から眺めてみました。









公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2015.01.12.Mon

欅 竹形カップ


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


先日、木にヒビが入って販売のできない竹形カップを

お店から特別にいただきました。


DSC_0086.jpg
欅 竹形カップ ¥4,500



家で使うには影響のないほどのヒビでしたので、

家族が 氷水を入れて使い始めました。

ストレートのウィスキーと交互に冷水を飲むためのものです。



使い心地を私がインタビュー。

「氷を入れてもカップ自体が冷たくならず、

 やわらかな口当たり。   

 これいいよ!」

と感想を語ってくれました。



DSC02296.jpg



・ ・ ・ というわけで、

食器戸棚の一番いい位置に鎮座。

日々 存在感を増しているようです。





公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2015.01.09.Fri

ヒツジ尽くし


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


未年というものの、

我家にそれらしい縁起物があるかというと・・・

アッ!!


DSC02311.jpg



リビングのドアノブに 以前スタッフHMさんからいただいた

〔お・や・す・み ヒツジ〕 の ぬいぐるみ



DSC02310.jpg
HAPPY NEW YAER のシールを貼ってみました 



「 我家にヒツジは これだけ?? 」 と思っていたら

長男が年末に買ってきてくれた

和三盆糖のお干菓子を ふと思い出しました。

DSC02302.jpg



ちゃんとヒツジの形になっていますよ。

DSC02304.jpg



正式な干菓子盆は使わず 

荒く挽いた栗ハツリ皿にのせてみました。

DSC02303.jpg



内々なので懐紙も敷きませんが

荒々しいハツリの黒漆の風合が

不思議と

繊細な干菓子にマッチするのです。






公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

 | HOME |  OLD »