fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2015.12.31.Thu

<難を転じ 苦難去る> 来たる年に願いをこめて


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


とうとう本年も最後のブログとなりました。


年末 木地師さんのお宅を訪ねると、

こんなお人形を見せてくださいました。

お猿さんの人形  ・・・ 

南天の木に乗っています。



干支猿 南天の木



身体はちりめんの布

矢印の顔はハート形 <ふうせんカズラの種>です。




ふうせんかずらの種の顔




おさるさんが南天の木に九匹乗っているので、

「難を転じ 苦難去る」 ですって



苦難去る人形


新しい年は申年

「お猿さん、お猿さん!

来たる年が良い年であるように

お守りくださいな。」


皆様 どうぞ良い年をお迎えくださいませ。





通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2015.12.30.Wed

一夜城現る?!


こんにちは 京都うるしの常三郎です。



日課のラジオ体操には、夜明け前から出かけます。

西の空には 下弦の月

   糺の森にかかります。



夜明け前の月2



幽玄の世界などと思っていると ・ ・ ・



夜明け前の月1



やがて   

夜明けて広がるのは ・ ・ ・ アララ。 。 。

昨日までなかった露店の軍団出現!!



IMG_2235.jpg



それはまるで 一夜城のごとし




IMG_2221.jpg



鳥居前に材木が積み上げられて、

大きな焚火の準備中



鳥居と材木


神社と材木



馬場には参拝者の仮歩道も設置



IMG_2224.jpg



下鴨神社境内は、初詣準備の最中です。



IMG_2218_20151230184927fa7.jpg







通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2015.12.18.Fri

一保堂茶舗 喫茶室「嘉木」


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


寺町二条上ルの「一保堂茶舗」

喫茶室 「嘉木」(かぼく) の煎茶セット



使い込んだ波紋筋盆の

上にのせて運ばれてきました。



嘉木 煎茶


煎茶・抹茶・お番茶と

注文に合わせてお菓子がついて

お店の方が入れ方を教えてくださいます。




店内には、

外国からの観光客もみえていいました。



一保堂嘉木店内



いつも喫茶室は素通りでしたが、

今日は念願かなって立ち寄って、

特撰煎茶の甘さにうっとり・・・


次回はお抹茶をいただこう 



一保堂嘉木にて


一保堂茶舗の 堂々とした店構え


初冬の一保堂




通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2015.12.15.Tue

もひとつ 紅葉の話題


こんにちは 京都うるしの常三郎です。



もうひとつ  しつこく紅葉の話題


下鴨神社の木々も 

かなり葉を落としてしまいました。



初冬の樹木



参道には、吹き寄せられた落葉の絨毯


吹寄せ




そして、洛北鷺森神社もこの通り


敷紅葉


下鴨神社・鷺森神社

ふたつの神社の「敷紅葉」を楽しみました。





通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村
2015.12.10.Thu

紅葉の話題もう一つ 瀬見の小川と紅葉橋


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


河合神社は、下鴨神社糺の森 南方に位置します。

この辺りは平安時代から、紅葉の名所として有名でした。

鳥居の東に架かるのはその名も〔紅葉橋〕

紅葉橋から河合神社鳥居


『石川や 瀬見の小川の清ければ 月も流れをたづねてぞ(や)すむ』
                       (新古今和歌集)

と、鴨長明に詠まれた瀬見の小川は、

今でも清らかな流れをたたえています。


紅葉橋から見る瀬見の小川


まさに紅葉の季節

夜明けすぐの静けさの中です。


瀬見の小川紅葉の季節







通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

 | HOME |  OLD »