2011.06.14.Tue
蛍のお宿
スタッフの伊藤です。
毎年6月になると、わが家の近くを流れる疏水沿いに、
たくさんの蛍が飛びかいます。
早めに夕食をすませて、暗くなるのを待ってから雨上がりの散歩に出発。
疏水の岸には、小さなあじさいがたくさん咲いていました。

蛍はいずこに・・・?
花達の足元には、町の人々が守っている清らかな水の流れ。

蛍はいずこ・・・?
お~!漆黒の闇の中に、
小さくてふわ~りと光っては消える蛍を、今年も見つけることが出来ました。
「下の写真中央の暗い範囲の中に、白いシミのような点々が見えますか?」
はっきりと写せないのが残念です。

水辺の住宅地の一画に、この町に住まう人々が守る 蛍のお宿がありました。

欅蛍籠香合 ¥5,900 (展示用畳は別売りです。)
毎年6月になると、わが家の近くを流れる疏水沿いに、
たくさんの蛍が飛びかいます。
早めに夕食をすませて、暗くなるのを待ってから雨上がりの散歩に出発。
疏水の岸には、小さなあじさいがたくさん咲いていました。

蛍はいずこに・・・?

花達の足元には、町の人々が守っている清らかな水の流れ。

蛍はいずこ・・・?
お~!漆黒の闇の中に、
小さくてふわ~りと光っては消える蛍を、今年も見つけることが出来ました。
「下の写真中央の暗い範囲の中に、白いシミのような点々が見えますか?」
はっきりと写せないのが残念です。

水辺の住宅地の一画に、この町に住まう人々が守る 蛍のお宿がありました。

欅蛍籠香合 ¥5,900 (展示用畳は別売りです。)