fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2011.11.07.Mon

金箔は世界各国にあるそうです☆

これは、ベルサイユ宮殿入口のキラキラな門
ベルサイユ宮殿入口1


「金箔を貼ってあります。」とガイドさんはサラリと説明しました。
先月のフランス旅行のときのことです。
ベルサイユ宮殿入口3

へー!
京都鹿苑寺 金閣に代表される<金箔>というと
日本独特の工芸かと思っていました。

ところが、実は金箔は世界各地に存在するそうです。

アジアの国々では、寺院や仏像に金箔を貼るなんてことも知られています。
タイ通のスタッフによると、
タイではお参りの時、料金を払って「金箔とロウソクと線香」をいただき
金箔は仏像に貼りつける・・なんて寺院もあるそうです。

タイの仏塔 タイの寺院 

タイの仏像

日本では漆が接着の役目をしますが「タイでは?」
「なんにも付けずに金箔をはるのではがれて空気中にフワフワただよっている」そうです。



一方ヨーロッパでは? 
金の額縁   
金箔は絵画の額縁や、室内調度品の装飾に用いられていました。

金の室内装飾


洋の東西を問わず、金の輝きは人々を魅了し続けているようですね。
ベルサイユ宮殿入口2



J.jpg うるしの常三郎 <欅 本金箔カップ>


↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。
にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

トラックバック

http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/tb.php/125-869de13a

 | HOME |