2011.11.11.Fri
☆夜の京都タワー☆
この頃 急に寒くなりましたね。
日が暮れて京都駅烏丸中央口を出ると、目の前に 久しぶりに見る夜の京都タワー
冷たい空気のせいかきりっと夜空にうかんで見えます。
http://blog-imgs-47.fc2.com/u/r/u/urushinokyoto/20111110213838d1c.jpg" alt="京都タワー" border="0" width="403" height="302" />">
京都タワーは「ロウソクの形」などといわれていますが
本来は、京都の街を照らす「灯台」をイメージしたものなのだそうです。
京都市には、言うまでもなく海がありません。
けれど、京都市内の町家の瓦葺き屋根を波に見立て
「タワーは灯台の姿」なんて洒落ていますね。
竣工は1964年(昭和39年)
ちょうど、東京オリンピックが開催された年に生まれた京都タワー
展望室に登ることもこともできます。
京都タワー展望室←詳しくはここをクリック
↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
日が暮れて京都駅烏丸中央口を出ると、目の前に 久しぶりに見る夜の京都タワー

冷たい空気のせいかきりっと夜空にうかんで見えます。
http://blog-imgs-47.fc2.com/u/r/u/urushinokyoto/20111110213838d1c.jpg" alt="京都タワー" border="0" width="403" height="302" />">

京都タワーは「ロウソクの形」などといわれていますが
本来は、京都の街を照らす「灯台」をイメージしたものなのだそうです。
京都市には、言うまでもなく海がありません。
けれど、京都市内の町家の瓦葺き屋根を波に見立て
「タワーは灯台の姿」なんて洒落ていますね。
竣工は1964年(昭和39年)
ちょうど、東京オリンピックが開催された年に生まれた京都タワー
展望室に登ることもこともできます。

↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村