2011.11.20.Sun
お地蔵さまを大事にしています☆
京都では町中のあちこちに小さなお地蔵さまがいらっしゃいます。
ここは、一乗寺下り松の近く。

幼子のようなお顔
お化粧をして、なんとも可愛らしい

道端のお地蔵さまの祠には、町内の人が供えたお花が絶えることはありません。
花屋さんにも、お地蔵様用の短い丈の花が販売されているほどです。

十輪地蔵尊


子育て地蔵尊
お地蔵さまは、家々の軒の 其処ここに居てくれて、
町の人々が日常にお世話をしている。
近くを通れば、自然に手を合わせてお話ができる。
それが、京都の町中のお地蔵様です。
追記:先日、NHKのBSプレミアム <新日本風土記>「仏像の京都」中で、
京都の町の人々の、お地蔵さまへの感謝と親しみの心を伝えていました。
以前ブログで紹介した「北白川の石仏」についても、
番組の中では、花売りの白川女の物語とともに描いていました。
「北白川の石仏」のブログはここをクリック
↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ここは、一乗寺下り松の近く。

幼子のようなお顔
お化粧をして、なんとも可愛らしい

道端のお地蔵さまの祠には、町内の人が供えたお花が絶えることはありません。
花屋さんにも、お地蔵様用の短い丈の花が販売されているほどです。

十輪地蔵尊



子育て地蔵尊
お地蔵さまは、家々の軒の 其処ここに居てくれて、
町の人々が日常にお世話をしている。
近くを通れば、自然に手を合わせてお話ができる。
それが、京都の町中のお地蔵様です。
追記:先日、NHKのBSプレミアム <新日本風土記>「仏像の京都」中で、
京都の町の人々の、お地蔵さまへの感謝と親しみの心を伝えていました。
以前ブログで紹介した「北白川の石仏」についても、
番組の中では、花売りの白川女の物語とともに描いていました。
「北白川の石仏」のブログはここをクリック
↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村