fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2011.11.30.Wed

かわみち屋 <そば饅頭と蕎麦ぼうろ>

最近は、新しいおしゃれなお菓子がいろいろ登場していますが、
昔ながらの風味を持っていて、「御時世に左右されない良さ」のあるお菓子はいかがでしょう。

かわみち屋さんの「そば饅頭」と「蕎麦ぼうろ」は
そんな 魅力のあるお菓子です。


そば饅頭


我家では いつも、丸太町通り河原町西入ルの本店に足を運びます。
日持ちのするお菓子ですが、
本店での出来立ては やわらかくって いっそう美味しく感じられるからです。

かわみち屋さん入口 丸太町かわみち屋



http://blog-imgs-47.fc2.com/u/r/u/urushinokyoto/20111125220330e0d.jpg" alt="舞妓さんの掛け紙" border="0" width="416" height="312" />">舞妓さんの掛け紙 
舞妓さんの掛け紙 ←画像をクリック


舞妓さんの掛け紙も、気張りすぎず さりげない・・・。
その一方で「京のお饅どすえ」と誇らしくみえて、私は大好きです。


ショーケースのそば饅頭
餡と抹茶餡のそば饅頭  



もうひとつ
蕎麦ぼうろは、しいて言えば蕎麦粉の入った和風クッキー!
サクサクした歯ごたえと香ばしさは
かえって大人になってからファンになりました。

蕎麦ぼうろパッケージ

蕎麦ぼうろ

そういえば先代 常三郎さんからこんなお話をききました。

昔かわみち屋さんの奥さんが、子供達のために蕎麦ぼうろを作りました。
御近所の方にも、お手製の蕎麦ぼうろを差し上げたら
その美味しさが評判になり
「ぜひ売ってほしい。」「私も買いたい。」
ということになって、とうとう商品化された。


このお話って本当でしょうか?

ただ、ぼうろの形が「花のかたち」と「花の中心をくり抜いた丸」というのを見ると、
物を無駄にしない主婦の知恵のようなものを感じます。

さて何はともあれ、今日も熱いお茶と一緒に美味しく味わいたいと思います。


↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。
にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

トラックバック

http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/tb.php/141-cf5aa045

 | HOME |