fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2012.04.27.Fri

☆ 芽の出る話 ☆

京都新聞で、宇治茶の萌芽の記事を目にして半月たちました。

萌芽(ほうが)とは、ちいさな お茶の葉がその年初めて芽生えること

「茶摘みは 一ヶ月後に始まるぞー!」という目印にもなるようです。


                         


そんな、きれいな芽の出る話のあとで、ちと情けない出来事を

わがキッチンで、常温保存の生姜とニンニクから芽が・・・・・。

DSC05736_20120426230910.jpg  生姜の芽・・・怖い!


「ニンニクの芽はゲップの原因になります。 」 DSC05739_20120426230941.jpg
お料理の先生のことばを思い出しました。

先生ごめんなさい・・・・・


生姜ちゃん、ニンニクさん、君たちをしばらく忘れておりました。


              


気を取り直して、役立つ芽を育ててみよう。

グリンピースのスプラウト(グリンピースのもやし)= 豆苗 の袋に書いてあった

「おまけの楽しみ」とやら・・・・

一度切った豆苗のマメから、「室内でもう一度豆苗を育てましょ」・・というものです。

DSC05732.jpg 4月19日 栽培開始
キッチンの明りだけで育てたら、文字どおりの「もやしっ子」が育ちそうです。


DSC05807.jpg 4月23日 5日目
左の新人さんと比べると、背が高くなってきました。


4月26日 8日目
DSC05968.jpg 

昨日、出張から帰ってみると

まあ!なんてスクスク育っていることか!!

どんなタイミングで収穫しようか?  少々なやむところです。

しかし・・・・・やはり予想どおりのもやしっ子でした



↓ ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。
にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

トラックバック

http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/tb.php/219-0c496bf1

 | HOME |