fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2011.08.01.Mon

 姉小路通の老舗   柚味噌八百三さん 

地下鉄の烏丸御池駅を出ると近代的なビルが建ち並ぶ街並み

烏丸御池


ここからほんの近く 姉小路通り沿いには沢山の歴史ある老舗が残っています。
              町の名前

               
そのうちの一軒におじゃましました。

 
以前より気になっていた古風な店構えの柚味噌の老舗八百三さん
柚味噌八百三


ほんのり甘い白味噌に、柚子の香りがみやびな「柚味噌」が唯一の商品です。

柚型の陶器

お店の方が親切に、お品の説明をしてくださいました。柚味噌の画像はこちらをクリック

最初から、柚子型の陶器に入った柚味噌をを買いたがる私に、
「先ずはお味をみるだけでええんですよ。お口にあわんかったらあきまへんし。」
さらに、「初めてのお買上なら、少量のんにおしやしたら・・・」優しいことば


「でも、やっぱり陶器入り柚味噌が欲しい!」

柚味噌包装 包装した柚味噌    

柚味噌箱包みの中の箱はこんなにかわいい




もうひとつ、お店ですばらしい物と出会えました。

奥の暖簾の上に、趣きのある字で「柚味噌」と掲げてある看板は
あの、美食家であり芸術家~魯山人~の書だそうです。

http://blog-imgs-46.fc2.com/u/r/u/urushinokyoto/20110801230328b3b.jpg" alt="魯山人かんばん2" border="0" width="292" height="389" />">魯山人かんばん2

写真に撮らせてくださいとお願いしたら、こころよく「どうぞ、どうぞ」
と言っていただけました。

「量り売りもしてますよって、次は入れ物をもってきてくれはったらお入れします。」
やさしいことばに見送られて、引き戸をあけて外に出ました。

「今晩は賀茂茄子で なす田楽にしたい!」
早く家に帰らねば・・・と
柚味噌をかかえた私は、急いで地下鉄に乗り込んだのでした。


にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村  ← ランキングに参加しています。クリック応援お願いします。


トラックバック

http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/tb.php/31-fef39337

 | HOME |