2013.04.09.Tue
☆ くろ谷 金戒光明寺の会津藩士墓所 ☆
こんにちは 京都うるしの常三郎です。
幕末、京都守護職の会津藩本陣がおかれた
浄土宗大本山・金戒光明寺
「 くろ谷さん 」の名で親しまれています。

正門前
芽吹きの時から赤い 「出猩々(でしょうじょう)」という もみじの傍らに
「会津藩殉難者墓所」とあります。

境内の塔頭のひとつ 西雲院さんに引出物をお納めした帰り
会津藩士のお墓にお参りしました。

前日、全国で吹き荒れた春の嵐は
桜を一気に散らしてしまいました。
けれども、わずかに残った花びらが青空に映えています。

今回はお線香を持参したのですが、
西雲院さんのお心遣いか、自由に使えるお線香も置かれていますので
訪れたら だれでもお参りができます。

慰霊碑のまえに、お供えの会津の郷土玩具
起きあがり小法師

NHK大河ドラマの「八重の桜」の影響もあり、
ワタクシ達以外にも、三々五々お参りの方がみえていました。

ピーンとした張りつめた不思議な空気感を
訪れるたびに感じる、幕末 会津藩ゆかりの聖地です・・・・。
公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter http://twitter.com/urushino_kyoto/
ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村