fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2013.04.25.Thu

☆  山菜採りビギナーと稚児ゆりの花  ☆


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


北陸出張のようすをお伝えする約束でしたが、

なぜか 石川県加賀市での 最終日!

(「漆器のある風景」は、ゆっくりおりにふれて
 整理整頓してからお伝えしますね  )



いつも立寄る木地師さんの家で、

山菜の「タラノメの時期はもうそろそろですか?」

「じゃあ、これから裏山に登ってみましょうか」

DSC04664.jpg
木地師さん ・ 奥さま ・ 常三郎さん



エ~!ワイシャツ姿で出発することに (^_^;)

長靴を借りて、裏山に登りはじめました。

う~ん 常三郎さん  おぼつかない足取り

DSC04668.jpg



じょじょに慣れてきたようですな 

DSC04671.jpg



彼らはほっといて、ワタクシはゆっくり歩いて登ります。

教えてもらった山菜の 「こごみ」 見っけ! 

DSC04672.jpg



早速 採取!!

「こごみ」 には雌と雄があるそうな!!

あとで確認してもらったら、「雄は硬くてまずいから・・・」

と、捨てることになっちゃいました 

DSC04674.jpg



かわいい妖精のような「チゴユリ(稚児ゆり)」

DSC04679.jpg



その名のように小さくて可憐 花の直径は1cmほどでした。

DSC04680.jpg



どれも下を向いて

うつむいているような姿が気にかかります。

DSC04722-1.jpg



だったらカメラを下から、見上げるように撮っちゃえ!!

DSC04683.jpg



何度か挑戦して、やっと成功 

「なかなか可愛いでしょ!!」

DSC04717.jpg



男性陣が、いろいろ採取してもどってきました。

DSC04746.jpg



最後にこの「わらび」を採取して

満足・満足 

DSC04744.jpg



お仕事の手をとめて、山菜採りにつきあってくださり

ありがとうございました。

DSC04740.jpg


しっかり持ったビニール袋の中に 春の山の幸



帰宅後 せっかくの収穫物(今日の主人公達 タラノメ・こごみ・わらび など ) の

写真撮影をすっかり忘れて、すべてお腹に納めてしまったのでした。

まいど山菜好きのワタクシメ達でした 




公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

トラックバック

http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/tb.php/417-63fa6d3a

 | HOME |