fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2013.06.09.Sun

☆ 同志社ハリス理化学館 にて 会津と八重展 ☆


http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。



こんにちは 京都うるしの常三郎です。


会津と京都を舞台とする NHKの大河ドラマ「八重の桜」

物語は鳥羽伏見の戦い そして、戊辰戦争のひとつ「会津戦争」へと続いて行きます。


毎週テレビを見るたびに、会津藩の悲劇への道程に

胸が痛くなってしまうワタクシです。


DSC05103.jpg


そんなおり、主人公八重さんゆかりの同志社大学で、

「 会津と八重・八重を育てた故郷 」 展

が開催されていることを知りました。


IMG_20130602222052.jpg 
 2013年6月30日(日)まで
同志社大学今出川キャンパスハリス理化学館 にて



京都御所の北側 今出川御門前の正門から、同志社大学に入ります。

DSC05135.jpg
今出川御門



「この展覧会は、キャンパスのどこで?」と警備員さんに尋ねると、

道順を教えてくだったあとで、

「たくさんの旗が立っているので、すぐに分かりますよ!」とのことばが・・・。


DSC05113.jpg



重要文化財のクラーク記念館 前を通り・・・・

DSC05117.jpg



「旗・旗・・・旗は何処?」とさがしながらキャンパスを歩くと

DSC05118.jpg



あった! ここか!!

キャラクター「八重たん」の旗がはためいている目的地に到着

DSC05119.jpg



ハリス理化学館 [重要文化財]
DSC05121.jpg



その二階で、八重を育てた故郷会津の、

「ならぬものはならぬ」の精神を象徴する[家訓]や

名産品の [会津塗] [会津絵ろうそく] 

また

会津戦争の時、外部に流出した

泰西王侯騎馬図屏風 (たいせいおうこうきばずびょうぶ)」(レプリカ)

などが展示されていました。

DSC05122.jpg


落城 前夜
八重さんが、鶴ヶ城三の丸の壁に記したといわれる和歌や

最晩年、会津の姫 節子様(勢津子様)が秩父宮妃となられ、
朝敵の汚名を返上、名誉を挽回した時の喜びの歌の自筆の短冊など、

小さな会場でしたが、ゆっくり時間をかけて拝見しました。


DSC05133.jpg


ドラマは今しばらく 悲しい戊辰戦争の籠城戦などを描きます。

毎回辛い思いで見ていますが、

会津から・・・やがて京都に移り住む八重さんの人生を、

目をそらさずに見つめてゆこうと思うのでした。



http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。




公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

トラックバック

http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/tb.php/440-fc4018ef

 | HOME |