2013.10.26.Sat
☆ トクサ「砥草」
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。
こんにちは 京都うるしの常三郎です。
漆器職人さんの玄関前に、トクサ が栽培されています。
鑑賞用かと思っていたら・・・

漆器製作中 木地に磨きをかけるときや
塗りの表面を磨くときに使うのだとか。
漆器の表面は「墨研ぎ」といって、蒔絵墨でみがきます。
それが 高級な漆器の製作工程で、
このトクサの茎が、墨や紙ヤスリのように使えるとは驚き!

ふつうトクサは漢字で書くと 「 木賊 トクサ 」 ですが、
砥石のようだから「 砥草 トクサ 」 という名前が生まれのだとか・・・
どんなふうに研ぐのか・・・?
機会があったら見せてもらおう!!
本日は、目からウロコのお話でした

http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html<span style="color:#3300FF">">うるしの常三郎各店舗の営業時間・MAP
http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/blog-entry-256.html
↑クリックすると表示されます。
公式サイト http://www.urushino-kyoto.com/
通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter http://twitter.com/urushino_kyoto/
ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村