fc2ブログ

うるしの常三郎スタッフブログ

京都の漆器専門店 [ うるしのツネさぶろう ] のブログです。  

2015.08.17.Mon

今年も五山送り火 ・ ・ ・ 昔は十山だったとか。


こんにちは 京都うるしの常三郎です。


今年も、五山の送り火が行われました。

京都テレビで、

佛教大学教授の方が

五山送り火の起源を話しておられました。


「送り火のはじまりは諸説ありますが、

足利義政が、亡き息子の菩提を弔うために行ったのは、

確実に分かる送り火の歴史です。」 



2015年大文字送り火
如意ヶ嶽 大文字



大文字山が、

義政建立の銀閣寺にほど近いのも

そんな歴史を物語ります。



2015年妙法の妙
松ヶ崎 妙法の「妙」



毎年行われるようになったのは

四百年ほど前からということです。



2015年舟形万灯籠2
西賀茂 舟形万灯籠



昔は、「い」 「蛇」 「長」 「一」 「竹の先に鈴」 を加えて 

十の山で行われていたそうです。

今では見ることはできませんが、

十もの山々が、明るく染まるさまは

壮観だったことでしょう。




京都テレビ画面
京都テレビの十山送り火のシミュレーション画面




2015年左大文字
最後に点けられた 北山 左大文字




今年一緒に、送り火をながめた方が話していました。

「初めて見たときは、驚き 感激して・・・

心が躍ってしまったけれど 

今日は心穏やかに眺めることができた。

本来はそういう気持ちで見るものですね。」



妙法を望む
我家のバルコニーから「妙法」を望む









通販サイト http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/
Twitter   http://twitter.com/urushino_kyoto/

ランキングに参加しています。
↓ クリック応援お願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

トラックバック

http://urushinokyoto.blog33.fc2.com/tb.php/653-2c1e80fd

 | HOME |